子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【最新情報】子育て・生活

2015.06.24

子どもの料理のお手伝い 専門家「保護者の時間と心に余裕がない時は手伝わせるべきではない」

子どもに「お手伝い」する習慣を身に付けてほしいと願う保護者は多いだろう。

2015.06.24

親子で家族のおでかけ計画を立てよう

おでかけをする機会が多い夏休み。その時期を利用して、子どもの主体性を高めてあげては?「自分から!」につながるおでかけ時のひと工夫が大事です。子どもにとってよりよい体験となる夏休みのおでかけ。おうちのかたが上手にサポートできるアイデアとは?

2015.06.24

はじめてのおつかい 気をつけたいこととは?

そろそろ「おつかい」をお願いしてみようかな?子どもが小学3年生にもなると一気にひとりでできることが増え、ご近所でのおつかい、お買い物などを考えるご両親も多いと思います。ご自宅まわりの環境にもよりますが、小学3年生(8~9歳)の子どものおつかいは、早すぎるということはありません。いくつかのポイントに気をつけて、おつかいをお願いしてみましょう。

2015.06.24

子どもと喧嘩がたえないのはなぜ?つらい喧嘩を重ねないためのアドバイス

お互いに意見を言う、思ったことや感じたことを伝え合う。そういった意味での親子喧嘩はあってもいいものです。しかし、やはり強く言い争う回数が多く、お互いを傷つけあうような喧嘩を重ねてしまえば、親子でも心を通じ合わせることは難しくなってしまいます。どうすれば子どもとうまく意思疎通を図り、つらい喧嘩を繰り返さずに済むのでしょうか。一緒に考えてみましょう。

2015.06.23

ママ友の家にお呼ばれ。手土産は?

ママ友の家にお呼ばれしたときは、手土産を用意するのがマナーです。では、どのぐらいの予算で、どのようなことに気をつけて、手土産を選べばいいのでしょうか?

2015.06.23

「認定こども園」ってどんなところ?

少しずつ身近になってきた「認定こども園」ですが、幼稚園や保育所との違いがわからないかたも多いよう。一体どんな施設なのか、その特徴とメリットについてまとめてみました。

2015.06.23

乳幼児期から育む、折れない心【後編】レジリエンスを伸ばす保護者の働きかけとは

失敗や挫折から回復する力・レジリエンスは、生まれながらの差はあるものの、環境との関わりや大人の働きかけによって後天的に育まれます。

2015.06.22

「何度言ったらわかるの?」と言う前に、コーチングのプロが教える、我が子にすべき「価値のある質問」

思いどおりに行動してくれない我が子に、つい投げかけてしまう「どうして言うことを聞けないの?」「どうしてこんなことをしたの?」「何度言ったらわかるの?」などの言葉。