子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【最新情報】子育て・生活

2016.05.10

片付けって楽しいね! 片付けって何のため?

ベネッセ教育情報サイトには、お子さまの片付けに関する悩みや相談が、数多く寄せられています。中でも、「子どもの物は子どもが自分で片付けてほしい」と考えている保護者のかたが多いようです。ただ、実際に子どもに片付けをさせるとなると、「何を片付ければよいのか」「どこから片付ければよいのか」「親はどこまで手伝うべきか」など不安な点も多いようです。

2016.05.10

子離れできない親「ヘリコプター・ペアレント」~今、起きていること

日本ではあまり聞かない言葉ですが、諸外国には「ヘリコプター・ペアレント」という言葉があります。子どもの上空を常に飛び回り、我が子にとって不都合なことがあると急降下してきて干渉するイメージから、「子離れできない親」をこのように呼ぶのです。

2016.05.09

子どもの将来に影響!? 子どもの前で夫婦がお互いの不満を言うのはNG

夫婦喧嘩は、夫婦が意見を言い合え、生活の質を向上するためのひとつの手段として、ときに必要なもの。ですが、子どもの前で夫婦がお互いの不満を言い合うのは、子どもにとって不快であり、また子どもを不安にさせることでもあります。

2016.05.09

【幼児の生活調査】低年齢児の排泄の自立 やや遅くなる傾向

ベネッセ教育総合研究所では、1995(平成7)年から20年にわたり、幼児を取り巻く環境に関する調査を実施してきました。2015(平成27)年の調査結果では、幼児の生活や母親の育児に対する意識、子育てのサポート環境に至るまで、興味深い変化が見られました。早速、結果を見ていきましょう。

2016.05.09

侮らないで! 足首のねんざの正しい対処法

子どもの頃に経験することの多い足首のねんざですが、実はしっかり治療しておかないと、運動をするときに機敏な動きができにくくなったり、高齢になって歩くのが大変になったりするなど、侮れないケガです。将来に問題を残さないために、正しい治療法を知っておきましょう。

2016.05.08

「スイッチ」を見つけ出そう! 子どもが噛みついたりたたいたりするときの対処法

人に噛みついてしまう、手でたたいてしまう…。小さなお子さまには珍しくないことかもしれませんが、ママ・パパとしてはとても困ってしまうもの。いくら小さな子どもとはいえ危険な行為ですし、できるだけ早く落ち着いてほしいと考えるでしょう。

2016.05.07

赤ちゃんの耳掃除をするならいつから? 気をつけることは?

赤ちゃんの小さな耳を掃除するのはちょっと怖いもの。赤ちゃんの耳は、一体いつから綿棒などを使ってきれいにしていいのでしょうか。結論から言えば、1歳くらいまで綿棒などを使った耳掃除は不要です。でも、耳掃除をするならいつから? どんなことに気をつければいいのでしょうか?

2016.05.07

女子はとくに注意! 服装や規則正しい生活習慣で「冷え」を撃退

「冷え」を感じる人は年々増えていますが、近年では中高校生でも手足の冷えを訴える人が増えていますし、とくに女子はその傾向があります。冷えはそれだけでは健康にさほど影響しませんが、冷えがどんどんひどくなると、さまざまな心身の不調が起こり、大きな病気になってしまうこともあるのです。