子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2016.11.03
お子さまの成長にとって“甘え”が欠かせないのはご存じでしょう。しかしお子さまの性格は千差万別です。甘えるのが上手なお子さまもいれば、甘えるのが苦手なお子さまもいます。中には、お子さまは甘えたいというサインを出しているのに、それに保護者のかたが気づいていないケースも少なくありません。
2016.11.03
スキンシップや聞き上手になることが大切!お子さまに愛情をしっかり伝える方法
「子どもが健全に成長するためには愛情が不可欠」と言われているのをよく耳にします。「毎日、思いっきりほめることで愛情を表している」「厳しくしつけることが愛情だ」「勉強を見てあげることで愛情を伝えている」と胸を張って言える保護者のかたもいるでしょう。
2016.11.03
学校や幼稚園でお子さまがものを無くしてしまった、という経験は多くの保護者のかたにあるかと思います。一度や二度なら許せる範囲内ですが、回数が増えて、ものを大切にしないくせがついてしまうと困りものですよね。
2016.11.02
幼児・小学生の習い事で「武道」に注目高まる! その人気の理由とは?
お子さまが成長してくると、「何か習い事でもさせてみようかな」と考える保護者のかたは多いでしょう。最近は複数の習い事をしているお子さまも多く、スポーツ系と学習系など方向性の異なるものを掛け持ちする傾向があるようです。
2016.11.01
話しかけるとうっとうしがる子どもとどう関わる?[やる気を引き出すコーチング]
「最近は、話しかけると、子どもがだんだんうっとうしがるようになってきました」という保護者のかたの嘆きをよく耳にします。順調な成長の現れの一つだとは思いますが、子どもたちは、どうしてそんなふうになっていくのでしょうか。そのヒントを、ある保育士さんと話している時にもらいました。
2016.10.30
毎週のように学校を訪ね、たくさんの授業を見ています。そして、先生方から授業への想いを聞いています。小学生から高校生、そして、先生や保護者のかたに役立つ教育番組を制作するためです。その中で、「こんな先生に教えてほしい」と思った先生方のことを書かせていただきます。