子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2016.10.22
子どもの好奇心を育む! アート、味覚、アウトドア…秋を満喫するおでかけ先
しだいに秋が深まってきました。陽気が心地良く、行楽やスポーツ、読書など、何をするのにも快適な季節です。家族でアクティブにおでかけするのに適していますので、普段はできない体験を通して、子どもの好奇心を育むちょっとしたコツをご紹介します。
2016.10.21
夏も終わりいよいよ食欲の秋がやってきました。秋を代表する味覚には、さんま、ぶどう、柿……さまざまなものがありますが、「栗」もその1つですよね。冷凍やレトルトの栗を使えば、1年中栗料理を楽しめますが、採れたてを味わえるのは今だけです。
2016.10.20
芋堀り遠足で山のようなさつまいもが…。どう保存・料理したらいい?
実りの秋の味わいはさまざまですが、9~11月頃にはさつまいもが旬を迎えます。徐々に風が冷たくなるこの季節、ほくほくの焼き芋は格別のおいしさですよね。お子さまが芋堀り遠足に行かれるご家庭も多いのではないでしょうか。旬のさつまいもは栄養価も高く、子どもたちにもぜひ食べさせてあげたい食材ですよね。
2016.10.19
お手伝いがお子さまの成長にもたらす効果と、お手伝いをしてもらうときのポイント
お子さまのお手伝いは、大人おとなが助かるだけではなく、お子さまの成長にもとても良い効果があるのことをご存じ知ですしょうか。家事のスキルが身に付くのはもちろん、手順や段取りを考えたり、時間配分を意識したり、体や指先を使うことで器用さが身に付いたったりと、さまざまなメリットがあります。
2016.10.18
「うちの子はできない」と言うのをやめませんか[やる気を引き出すコーチング]
今回は、ある学習塾の先生からうかがった小学校6年生のA君とお母さんのエピソードをご紹介したいと思います。「A君は、純朴で優しく友達にも恵まれていました。一方で、声がか細く、猫背で、いつも自信がなさそうでした。学力は6年生4月時点で、かけ算九九さえ危うい状態。お母さんは、『うちの子ダメなんです』と何度もおっしゃっていました」。
2016.10.18
毎日、子育てと家事でくたくた…という保護者のかたは多いのではないでしょうか。そんなときはお子さまに手伝ってもらって、楽しく掃除してみませんか。お子さまの好奇心を刺激できて、かつ部屋がきれいになり、しかもお子さまには掃除の習慣とスキルが身につくと、いいこと尽くしです。