子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【特集】子育て・生活

View More

【最新情報】子育て・生活

2020.08.29

「夜寝かせる」より「朝起こす」とイイ!朝起きられない幼児期の睡眠を改善する方法

「子どもが朝なかなか起きなくて困っている」というかたも多いでしょう。保育園や幼稚園の登園時間に間に合わないと、余計に焦ってしまいますよね。「早寝早起き」が大切だというけれど、一度乱れてしまった生活習慣を変えるのはなかなか難しいもの。

2020.08.29

幼児期の寝かし付けは「ルーティーン」を決めるとラク!入眠儀式の具体例を紹介

1日の終わりの寝かし付けは、とっても大変ですよね。なかなか寝ない子どもにイライラして、疲れ切っている保護者のかたも多いでしょう。そんなとき、寝かし付けの「ルーティーン」を決めておくことでスムーズに子どもを寝つかせてあげられますよ。

2020.08.28

初めての水浴びはどうやったらいい?赤ちゃんが水遊びを楽しめる上手な進め方

夏の暑い時期、赤ちゃんにも水浴びをさせてあげたいですよね。でも、赤ちゃんの水遊びって何から始めたらいいのでしょう?水遊びが初めてのお子さんの場合、ちょっと不安ですよね。そんな方におすすめの、水遊びの進め方を紹介します。

2020.08.27

〔幼児のお悩み別〕室内遊びのネタ探しに困ったときのアイデア

天気の悪い梅雨時期や気温の高すぎる日など、子どもに外遊びをさせたくてもできない日もありますよね。そんな日が続くと室内遊びばかりになり、朝から「今日は子どもに何をして遊ばせればいいのかわからない」となってしまうことも。

2020.08.27

気を付けて!幼児の室内遊びに潜む危険ポイントをチェックしよう

赤ちゃんの頃と比べて体力がつき行動範囲も広がった幼児との室内遊びには、赤ちゃんの頃とは違ったところに危険ポイントがあります。天気の悪い日や気温が高すぎる日には一日中室内遊びとなることもあるなかで、保護者はどのような点に注意するべきでしょうか。

2020.08.27

夏休み明けの保育園・幼稚園に「行きたくない!」 子どもの登園しぶりへの対処法

今まで楽しく登園していたのに、夏休み明けに突然「行きたくない」と泣き出す子ども。何が嫌なのか、どうして嫌なのか、わからずに悩んでしまう保護者のかたもいるでしょう。そんなときどうやって対応してあげればいいのか、具体的な方法を紹介します。

2020.08.27

もしかしてイヤイヤ期?自分で何でもやりたい子どもの気持ち

子どものイヤイヤ期に疲れてしまい、どう向き合えばいいのか悩んでいる保護者の方も多いと思います。子どもにイライラすることなく、子どもと一緒に上手にイヤイヤ期を乗り越える方法をご紹介します。

2020.08.26

意外と読み聞かせは難しい!子どもを引き付ける読み方とは?

子どもに絵本の読み聞かせをしようと思っても上手くいかないと悩んでいる保護者のかたも多いのではないでしょうか。ちょっとした工夫で、子どもが絵本に夢中になる方法をいくつかご紹介します。どれも簡単なことばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。