子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【特集】子育て・生活

View More

【最新情報】子育て・生活

2020.09.12

お子さまの食事マナー 言ってもなかなか直らない!教え方のコツは?

保護者のかたは、お子さまの食事マナーを小さいうちに直してあげたいと思って、厳しく注意して後悔した経験はあるのではないでしょうか。「何度言ってもなかなか直らない」「自分の教え方が良くなかったの?」と悩んでいませんか?

2020.09.12

ママ友トラブルは些細なきっかけで起こることも! どう対応すればいい?

些細なきっかけで発生したママ友トラブルに悩んでいませんか?「どう伝えたらいいのか分からない」「ママ友との関係を壊さないように解決するには、どうするのがよいのだろう……」と悩んだとき、お互いの気持ちを尊重しながら解決の糸口が見つかる対処法をお伝えします。

2020.09.10

なぜ泣くの? 赤ちゃんがお風呂で泣く原因と対応策

お風呂に入って気持ちよくなってほしいのに、赤ちゃんが泣いてしまってどうしたらいいか分からない…ということもありますよね。言葉が話せない赤ちゃんは、泣くことで自分の気持ちを表現します。赤ちゃんがお風呂で泣く理由には、どんなものがあるのでしょうか。

2020.09.09

不安や焦りは禁物! 言うことを聞いてくれない子どもと上手に向き合う対処法

子どもの行動が思い通りにならなくて、イライラしてしまうことはありませんか? 言うことを聞いてくれないのには、理由があるかもしれません。子どもの成長に合わせて、言動や行動をみていきましょう。

2020.09.09

小学生の友達事情! 注意すべき関係や見守り方のポイントは?

小学校に入ると一気に広がる交友関係。学年が上がるにつれ、心配事の種は増えがちです。保護者は友達関係に口出しすべき?注意やサポートはどこまで?など頭を悩ませることも多くなります。そこで、今回は注意すべき関係や見守り方のポイントなどをお伝えします。

2020.09.08

プラスの言葉を受けつけないネガティブな子どもにはどう接したらいい?[やる気を引き出すコーチング]

子どもの背中を押すプラスの言葉を折々にご紹介していますが、うまくいった事例と共に、このようなお声も寄せられます。

2020.09.08

言うことを聞かない小学生……原因は?怒らず伝えるコツについて

何度言ってもやらないから、子どもについ声を荒げてしまう。最終的にはしぶしぶ行動してくれるけれど、翌日にはまた同じことの繰り返し……なんてこと、ありますよね。お子さまに分かってもらう、自ら行動してもらうにはどうすればよいのでしょうか?

2020.09.08

無理はさせたくない!中学生活での塾と学校の勉強バランスはどうすればいい?

夜遅くまで課題に取り組む我が子の姿に、「塾と学校の勉強のバランスはこれでいい?」と悩む保護者のかたも多いでしょう。できることなら、どちらか一方ではなく、どちらもバランスよく無理なく取り組みたいですよね。