子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【特集】子育て・生活

View More

【最新情報】子育て・生活

2020.09.07

きょうだいで同じ習い事をさせるのはOK?メリット・デメリットや親の心構え

きょうだいで同じ習い事をさせている、もしくはこれからさせようかと迷っている保護者のかたは多いのではないでしょうか。メリット・デメリットはもちろんありますが、大切なのは周りの大人たちが的確にサポートすることです。

2020.09.07

メリハリのある生活や、やる気の維持に効果的!新学期の目標を立てよう

新学期が始まってすぐはやる気も元気もあったけれど、学校生活に慣れてくるにつれてメリハリがなくなってくる…というのは、子どもだけではなく大人でも似たようなことがあものですよね。

2020.09.06

小学生のスマホデビューを成功させる3つのポイント

最近では小学生でスマホデビューをする家庭が増えています。スマホは便利である半面、犯罪などに巻き込まれる場合もあるため、慎重に取り扱う必要があります。スマホデビューを考えているご家庭向けに、小学生でのスマホデビューを成功させるためのポイントをご紹介します。

2020.09.06

プリント整理のアイデア!カテゴリー別に分けてすっきり収納を目指そう

子どもが園や学校からもらってくるプリントが、いつの間にか山積みになり「提出するプリントがどこにあるかわからない」とか「不要な物と一緒に誤って捨ててしまった」ということはありませんか?そこで、必要なときにすぐに見つけられるプリント整理のアイデアをご紹介します。

2020.09.06

自分で着替えればやる気が育つ!幼児が着脱しやすい子ども服の選び方

秋が近づき、衣替えのシーズンがやってきます。この時期に、子ども服を買い替えようと思っているかたも多いのではないでしょうか。せっかく新しい服を買うのなら、今回は「着やすさ」に重点を置いて選んでみませんか? 子どものやる気も育つ、着脱しやすい服の選び方を紹介します。

2020.09.06

幼児のイヤイヤ期にイライラ!そんなときは「ハードルを下げる」ことも大切

子育てはイライラすることも多いですよね。「なんでできないの」「なんで言うことを聞かないの」と思ってしまうこともあるでしょう。そんなときは、ちょっとだけハードルを下げてみませんか? イライラを軽減する子育てのコツをご紹介します。

2020.09.06

中間反抗期とは?接し方や声掛けのコツは?突き放すのは逆効果

年長さんから小学校中学年ぐらいの子どもが反抗的な態度をとるようになり、どう対処してよいか頭を悩ませているパパママも多いようですね。実はこれは、2~3歳頃の「第1次反抗期」と思春期の「第2次反抗期」の間に訪れる「中間反抗期」といわれるものなのです。

2020.09.04

見通しを立てればスムーズに!「言うことを聞かない」幼児とのお出かけのコツ

子連れのお出かけは本当に大変ですよね。「早く帰りたい」「まだ帰りたくない」など、大人の予定通りにならないこともしばしば。公園に行って帰ってくるだけで一苦労です。そんな言うことを聞かない子どもとのお出かけがちょっと楽になるコツをご紹介します。