子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2020.09.15
学校の先生から電話がかかってくる理由や対応法は?保護者から電話をかける場合の注意点も
学校の先生との電話は、かかってくる場合も、かける場合も少し身構えてしまうものです。どのように対応すればいいのか迷うこともあるのではないでしょうか。学校の先生から電話がかかってくる理由から必要な対応、保護者から先生に電話をかける際の注意点について、公立小学校の教員を20年近く務めた経験を持つ、ベネッセ教育総合研究所 教育イノベーションセンター・庄子寛之主任研究員に聞きました。
2020.09.14
お風呂タイムは赤ちゃんとスキンシップを図ることができる楽しい時間です。しかし、中にはお風呂が苦手な赤ちゃんもいます。赤ちゃんがお風呂で大暴れしてしまうと、保護者・赤ちゃんともに気が滅入ってしまいがちです。
2020.09.14
習い事はいつから始めるといい? 始める時期とおすすめの習い事
子どもが1人で何でもできるようになってくると、「そろそろ習い事をさせようかな」と考え始める保護者の方も多いでしょう。しかし、実際に始めようと思っても「いつから始めるとよいか」や「どんな習い事をさせるとよいか」と悩んでしまいがちです。
2020.09.14
子どもの想像力がぐんぐん伸びる! 時間も忘れて夢中になれるおもちゃとは
遊びを通して、想像力や表現力を身に付けることができる、いつまでも遊びたくなる……そういう素敵なおもちゃに出会うには、どうすればいいのでしょうか。子どもの成長発達に合わせて、おすすめのおもちゃとそのメリットなどをみていきましょう。
2020.09.14
学校のことを話さない……小学生の我が子への対応法や注意すべきポイント
入学直後は毎日のように出来事を話してくれたのに、最近はあまり学校のことを話してくれなくなった……。そうなると、とくに変わった様子はなくても「何かあったのかな」と不安を感じてしまいがちです。
2020.09.13
顔から火が出るかと思った! 子育て中だから許してほしい言い間違いエピソード
「大丈夫。ママがちゃんとやっておくから」「パパちょっと、手がはなせないかなぁ」……。職場の妙な空気で言い間違いに気づき、言いようのない恥ずかしさで身悶えしそうになった経験はありませんか。
2020.09.13
モンスターペアレンツと思われたかも? 先生とのやりとり失敗エピソード
子どもが学校の様子を話してくれないと、つい連絡帳で長文の問い合わせをしたくなりますよね。子どもが妙な様子で帰宅したときは、「たいしたことじゃないかもしれないけれど」と電話もしたくなります。
2020.09.12
外に出られない日は何して遊ぶ? 画用紙だけでできる想像力豊かな遊び方
雨の日、日差しが強い日、寒い日、外に出られない日……そんな日に子どもと遊ぶなら、室内で遊ぶしかありません。家には画用紙しかない……というときも大丈夫! 画用紙でも、十分に遊ぶことができます。楽しく作って、室内遊びを充実させましょう。