子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2020.12.03
子どもが登校拒否になってしまったとき、保護者のかたは対処に悩むと思います。しかし、子どもが学校に行こうと思う環境づくりには、家庭以外の部分が重要な場合もあるようです。
2020.12.02
幼稚園や保育園は送り迎えが当たり前だったけれど、小学生にもなれば一人での行動も増えてきて、すべて送迎することは難しくなります。登下校や習い事・遊びに行くときなど、いったいどこまで送り迎えをするべきでしょうか?
2020.12.02
子どものウソは2タイプ?!タイプ別に見るその理由と上手な対応法
子どもが意識的に嘘をつき始めるのは3歳~4歳頃からだといわれています。よくないイメージのある「嘘」ですが、相手が考えていることを想像して嘘を言う、という行動はお子さま自身がいろんなことを考えられるようになった証拠です。
2020.12.01
何を言っても「拒否」する、そんな態度の子と、どう接する? [やる気を引き出すコーチング]
「『~しなさい』と上から目線で言うだけでは子どもも素直に聞けないことは、私も子どもの頃そうでしたからよくわかります。指示命令はなるべくしないようにして、代わりに対等な立ち位置で『~してみようよ』、『~するのはどうかな?』と伝えてみたりもしています。
2020.12.01
語りかけ育児は0歳児にも有効?! 赤ちゃんに伝わりやすいポイントは
子どもに語りかけることが大切といわれていますが、果たして言葉が理解できないか赤ちゃんにもそれは有効なのでしょうか。反応が返ってこない赤ちゃんに語りかけるのが苦手な保護者のかたも、難しく考えずに話しかけたいことを言葉で伝えることから始めてみませんか。
2020.12.01
産後のイライラや不安は「ガルガル期」のせいかも?! 対処法を知って乗り越えよう
待ちに待った赤ちゃんとの生活が始まって幸せいっぱいのはずなのに、なんだかイライラしたり不安になったりする自分をコントロールできず落ち込んでいませんか。もしかしたらそれはガルガル期のせいかもしれません。ガルガル期についての知識を深め、対処法を知って乗り越えましょう。
2020.12.01
親が過干渉になる原因と5つの特徴 子どもへの影響は? チェックポイントと対処法を専門家が解説
子どものことが心配なあまり口を出し過ぎてしまい、「自分は過干渉な親になっているかも……」と心配になるかたもいらっしゃるかもしれません。親はいつも子どものためを思って頑張っているもの。
2020.11.30
子どもの矯正箸・しつけ箸は使わない方がいいの? メリットとデメリットをご紹介
近年よく目にするようになった、矯正箸やしつけ箸。「早く箸が使える」ということで、気になっているかたもいるでしょう。ただ、矯正箸・しつけ箸はメリットばかりではありません。今回は、これらの箸の気になるメリット・デメリットをご紹介します。