子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2020.11.17
寝ない子どもにイライラしたら試してほしい! 子どもが眠くなる「トントン」以外の方法
子どもの寝かし付けは大変。生活リズムを整えて、部屋の照明を調整して、入眠儀式もして。いろいろ試したけれど、やっぱり寝付くまでに時間がかかってイライラ……。そんなかたに、布団に入ってから試してほしい寝かし付けの方法をご紹介します。
2020.11.17
出産祝いは子ども用の物でなくてもOK!がんばるママへ贈りたいプレゼント
出産祝いといえば、生まれてきた赤ちゃんへのプレゼントをイメージするかたが多いでしょう。でも、出産をがんばったママにも何か贈り物をしたいですよね。今回は、ママのための出産祝いにはどんなものがよいか、ご紹介します。
2020.11.17
「車が好きな女の子」「ピンクが好きな男の子」はダメ?「男の子でしょ」って言っていませんか
「男の子でしょ」「女の子なのに」という言葉、つい使ってはいませんか? 特に悪気があるわけでもなく、無意識に使ってしまうこともあるでしょう。大人からすると何でもない言葉ですが、もしかするとお子さまを傷つけているかもしれません。
2020.11.16
自分から勉強できる子どもは、どこが違う? 調査でわかった!できる子が親とやっていたこと
ベネッセ教育総合研究所の調査では、コロナ休校中に、生活習慣や学習習慣が乱れてしまった子どもが多いことがわかりました。そのような中でも、学習時間を確保できていた子の特徴は?勉強や遊びのルールを決めて、メリハリのある生活をしていること。
2020.11.16
赤ちゃん時代にママ友について「作ったほうがいいの?」「育児とお付き合いの両立ができるか不安」と悩んでいませんか?赤ちゃんを持つママがママ友を作るメリットは、どんなところでしょうか。今回は赤ちゃん時代のママ友の必要性についてお伝えします。
2020.11.16
自分の荷物は自分で持とう! 保育園・幼稚園の送り迎えで意識してほしいこと
保育園や幼稚園の送り迎えの時、お子さまの荷物はどうしていますか?家や自転車まで、お子さまが自分で持っているでしょうか。もし、毎日保護者のかたが持ってあげているのであれば、その習慣をぜひ変えてみてください。
2020.11.16
簡単な手作りおやつに「おにぎり」がおすすめ! つぶしておはぎ風など、アレンジ方法もご紹介
子どものおやつ、どんなものを用意していますか?スナック菓子、果物、手作りおやつ、いろんな種類がありますが、毎日のおやつを考えるのは大変です。そこで、おやつに「おにぎり」を作ってみてはいかがでしょうか。保育園でも人気のおやつとしてのおにぎりの魅力をご紹介します。
2020.11.15
思いついた時にアドバイスすると、失敗する。子どもの気持ちを聞き出すために大人が必要なのは?[不登校との付き合い方(4)]
子どもが困っていることを相談してくれたとき、大人は適切なアドバイスをしたいと思うものです。人生経験も違うし、子どもの状況を客観視できるのが大人です。ただ、いくら正しいことでも、アドバイスのしかたによっては子どもが聞いてくれないということも起こります。