子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【特集】子育て・生活

View More

【最新情報】子育て・生活

2020.11.20

子どもに持たせるならキッズ携帯?多機能スマホ?スマートウォッチという選択肢もアリ?!

今や1人に1台の時代となってきているスマホ。そろそろ子どもにスマホを持たせたほうがいいのかな…?と悩んでいる保護者もたくさんいるでしょう。小学校低学年の子どもに持たせるには、どんなスマホがよいのでしょうか。

2020.11.19

もしかして赤ちゃん返り? 見逃せないお子さまのサインとその対処法

ひとりで着替えができるようになったはずなのに、急に「着替えさせて!」と言い出したり、トイトレが完了しているのにオムツをしたがったり、まるで赤ちゃんに戻ったかのような行動が見られたら、それは赤ちゃん返りかもしれません。

2020.11.19

「女の子らしく」「男の子らしく」を悪気なく言ってませんか?「自分らしく」を認める子育てのポイント

「男らしく」「女らしく」という言葉、どう思いますか?「古い考え」「そんな言葉は使っていない」というかたも、ちょっと振り返ってみてください。実は、男らしさや女らしさに縛られた発言は、無意識に使っていることがあります。あなたはこんなこと、言ってはいませんか?

2020.11.19

子どもの人見知りはいつまで続く? 無理なく園生活に慣れるためにやっておくとイイこと

人見知りがあると、「お友達と仲良くなれるか」と心配になりますよね。保育園・幼稚園の入園を控えているならなおさらです。少しでもお子さまの負担を減らし、不安を解消したい……。そんなかたに、入園前にやっておくとよいことをご紹介します。

2020.11.19

小学生の整理整頓 成功に導く3つの「するだけ」

小学生のお子さまに整理整頓を促しても、なかなかすぐに片付かないのではないでしょうか。「何度言っても散らかってしまう」「片づけるように言ってもやり方が分かっていない」と悩んでいませんか?今回は小学生のお子さまの整理整頓について、簡単な3つのポイントをお伝えします。

2020.11.18

小学校低学年からのお留守番 出かける前のチェックポイントとお約束

小学生のお子さまに留守番をお願いするとき、とくに低学年のお子さまは危険がないか心配になるものです。「急な来客が来たらどうする?」「家の危険なポイントは無いだろうか」と悩んでいませんか? 今回は小学生のお子さまにお留守番をお願いするときの、注意したいチェックポイントをお伝えします。

2020.11.18

赤ちゃんに素敵な名前をつけたい! 命名の基本とポイント

赤ちゃんの名前は一生の付き合いになります。命名をするときは「名付けに決まりはあるの?」「他の人はどう命名したの?」と気になるのではないでしょうか。今回は命名の基本や決め方についてお伝えします。

2020.11.17

子どもが入試で「失敗」してしまったら…親はどんな態度で接したらいい? [やる気を引き出すコーチング]

コーチングについてお伝えしていると、保護者の方からこのようなお声もよく届きます。「子どもの可能性を信じるということはよくわかります。私もそうしていきたいと思っています。」