【訓読・書き下し】返り点が組み合わさると、混乱してしまいます
返り点がたくさんついた複雑な漢文は、どういう順番で読んだらいいのかがわからなくなります。どうしたらいいですか?
進研ゼミからの回答
こんにちは。
早速、いただいた質問についてお答えしていきましょう。
【質問の確認】
返り点がたくさんついた複雑な漢文は、どういう順番で読んだらいいのかがわからなくなります。
どうしたらいいですか?
【解説】
訓読の際のルールは、
1.上から下に順に読んでいく
2.返り点がついた漢字はいったん飛ばして次に進み、「戻れ」の合図(レ点・一点・上点)があったら戻って読む
が基本です。
また、一二点と上下点が併用されているときは、まず一二(三)点を読み、次に上(中)下点を読むという決まりになっているので、まずはこの前提を押さえて、以下の返り点の働きを確認しましょう。
【アドバイス】
「レ点のすぐ下の漢字を先に読む」というルールを頭に入れて、実際の文章を読みながら覚えていくのが一番効果的な方法です。予習で迷ったときにはルールを確認し直したり、授業で自分が思っていた順番と違う箇所があったら、読み順を書き込んでおきましょう。
これからも、『進研ゼミ高校講座』を使って、国語の力を伸ばしていってくださいね。