学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2015.12.21

小中学校の35%が保育所や児童クラブと同居 進む「複合化」‐斎藤剛史‐

文部科学省の調査</a>で、老人施設や保育所など他の施設と複合化した公立小中学校は、全体の約35%に上ることがわかりました。

2015.12.21

夜食が成長ホルモンの分泌を悪くする!?夜食が与える影響について

年末になると受験生は、親子ともども追い込みに入り、ちょっと夜更かししてしまう子どもも多いのでは。夜更かししているとおなかが空きます。「腹が減っては…」というわけで夜食を用意するママもいるのではないでしょうか。でも、寝る前の食事は子どもの成長を妨げてしまうことも! 夜食が与える影響についてご紹介します。

2015.12.21

災害時避難所としての学校、施設整備の自治体格差が浮き彫りに

国立教育政策研究所の「学校施設の防災機能に関する実態調査」(2015<平成27>年5月1日現在)で、避難所となっている学校の防災施設・設備の整備が前年度より進んでいることがわかった。

2015.12.20

【高1・2生必読!】2学期のニガテをリセット、冬休みの効果的な復習法

部活や学校行事で忙しい2学期も終盤になり、やることが多すぎて「勉強が思うようにはかどらなかった」「成績が伸び悩んでいる」という人もいるのでは? 冬休みは2学期の勉強の遅れを挽回する絶好のチャンスです。今回の記事では、効率的な冬休みの勉強法をご紹介します。

2015.12.20

ルールはやはり大人から 子どものネット利用を考える

スマートフォン(スマホ)の急速な普及など、子どもの間における情報化の進展は目を見張るものがある。

2015.12.19

「人数より待遇改善」 学校教育の現場で先生に今いちばん必要なこととは

国の来年度予算をめぐる折衝において、公立小中学校の先生の数を増やすべきか減らすべきかどうかは焦点の一つである。

2015.12.18

大学での障害者支援は? 国大協がモデル案‐斎藤剛史‐

学入試の変化の概況と、子どもをよりよくサポートするために保護者が意識するべきことを中心に、ベネッセ教育総合研究所・高等教育研究室長の木村治生さんに伺いました。

2015.12.18

2015年 赤ちゃんの名前ランキング‐男の子「悠真」、女の子「葵」が1位

年末を迎え、来年度の政府予算案も固まってきました。しかし教育分野に関しては、学校の先生の数や、国立大学に対する運営費交付金を削減しようという論議があったことは、これまで紹介してきたとおりです。とりわけ大学の授業料などの高さは、保護者にとって目の前にある頭の痛い話でしょう。