学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2016.02.24

「主体的・能動的な学び」はどうすれば?

ベネッセ教育総合研究所が9年ぶりにまとめた「第5回学習基本調査」の結果は、小・中・高校生の学校外での勉強時間がV字回復を遂げたことで注目を集めました。今回の調査にはもう一つ、重要なポイントがあるといいます。

2016.02.24

成績アップのカギは毎日の授業の計画的な予習・復習にあった!【PR】

高校に入ってから急に授業が難しくなり、「どんな風に勉強を進めていけばいいかわからない」と悩んでいるキミ! 勉強に大事なのは、日々の授業をきちんと理解していくこと。それが定期テストの成績アップにつながるんです。

2016.02.22

【理科が苦手】好きになるために家庭でできることは?

理科を好きになれない子どものほとんどは、教科書の内容を覚えるだけの教科ととらえているようです。しかし、理科の本質はそこにはありません。自然界の現象などを目の当たりにして、「どうしてだろう」「不思議だな」といった興味・関心を抱くことから、本当の理科の学びは始まります。

2016.02.22

視力1.0未満の小学生が過去最高に 文科省の保健統計調査

裸眼視力1.0未満の小学生の割合は30.97%で、過去最高となったことが、文部科学省の2015(平成27)年度「学校保健統計」(速報)でわかりました。子ども全体では、身長は横ばい傾向にあるものの、体重は減少傾向を続けており、現代っ子はスリムになっていることがうかがえます。

2016.02.19

【国語が苦手】好きになるために家庭でできることは?

国語は、「暗記すればできる」という性質の教科ではないため、「どう教えればいいかわからない」という保護者が多いのではないでしょうか。国語が苦手な子どもも、「どう勉強すればいいかわからない」と感じていることが少なくないようです。

2016.02.19

新テスト、なぜ次々と軌道修正?

大学入試センター試験の後継テストとなる「大学入学希望者学力評価テスト」(仮称)について、1年に複数回を実施しようという当初の方針が、当面見送られることになりました。

2016.02.18

意外と多い? 独自の奨学金 自治体や大学で

受験シーズンもそろそろ大詰めを迎えてきました。もう進路が決まっている者、これから決めようとしている者など、現段階では状況はさまざまでしょう。しかし、いずれにしろ保護者にとって大きな問題は、入学費用などの教育費でしょう。

2016.02.17

スクールカウンセラーやソーシャルワーカー、期待高まるけれど……?

学校は教職員だけでなく、心理や教育相談などの専門スタッフも加えて……。中央教育審議会が昨年末の答申で打ち出した「チーム学校」方針によって、スクールカウンセラー(SC)やスクールソーシャルワーカー(SSW)の存在に、改めて注目が集まっています。