学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2016.03.23

今の小学生が大人になったらどんな力が必要なの?

インターネットやスマホの普及により、これまででは考えられないほどのスピードで世の中が変わってきています。そんな時代の変化とともに、求められる力やスキルも急速に変わっていくでしょう。

2016.03.19

最高の新学期スタートに向けて今からできること【高校生編】

新しい学年のスタートは気分よく切りたいもの。とはいえ、ただでさえ環境に慣れることに体力や気力を使いがちな4月から、急に新しい習慣を始めるのは大変です。今から新学期を見据えて準備を始めておくと、これまでの生活と新生活とのギャップに悩まされずにすむはずです。

2016.03.18

最高の新学期スタートに向けて今からできること【中学生編】

1年間のスタートである新学期が徐々に近づいてきました。生活面についても勉強面についても、これまでのよくない点をリセットして再スタートをきろうと考えている人も多いはず。でも、4月になった瞬間にガラッと習慣を変えるのは難しいですよね。今から少しずつ始めていきませんか?

2016.03.18

「推薦・AO」2020年度入試まで存続も…… 重要なのは大学入学後!

大学入学者選抜の抜本的な見直しを含めた「高大接続改革」の論議が、今月末に大詰めを迎えます。2014(平成26)年12月の中央教育審議会答申では、一般・推薦入試・AOという入試区分の廃止が提言されていたのですが、そうした「新たなルール」は、21(同33)年度入学者選抜(現在の中学1年生が受験)から適用することが固まりました。

2016.03.17

深刻な教員採用試験の競争倍率低下 小学校で2倍台の教委も

文部科学省がまとめた2015(平成27)年度「公立学校教員採用選考試験実施状況調査」によると、教員採用試験の競争倍率が大きく低下していることがわかりました。競争倍率の低下は、受験者にとってはありがたいことですが、全体からすれば、採用試験のレベルダウンにもつながりかねません。

2016.03.16

いつでも、どこでも? 高校基礎学力テスト

高大接続改革の一環として検討されてきた「高等学校基礎学力テスト」(仮称)の構想が、文部科学省の有識者会議で固まってきました。ストックされた数多くの問題からランダムに出題することで、利用する高校が、都合のよい時期に実施することを可能にしようとしています。

2016.03.16

保護者の力が生きるキャリア教育【高校生編】

10代も後半に差しかかり、お子さまが大人への階段をグングン上っていくに従って、気になるのは将来に向けてどんな準備をしたらいいかということ。高校では総合学習の時間などに「キャリア教育」が行われていますが、家庭ではお子さまのキャリア形成に向けて、どのように接するべきなのでしょうか。

2016.03.15

保護者の力が生きるキャリア教育【中学生編】

保護者世代と比べて、学校が生徒の将来を考えて行う「キャリア教育」が盛んになっています。保護者会等でその意図や教育内容を聞く機会も多いでしょう。学校の取り組みに加えて、ご家族としてサポートできるのはどんなことでしょうか。