学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2016.04.06

中学デビューでつまずかない! 学習ペースのつくり方

いよいよスタートした中学校での新生活。部活や友だちづくり、先輩・先生との接し方など、いろいろと慣れないことが多く、なかなか勉強に目を向けられていない人もいるのでは?でも、中学生活のはじめに学習のペースをつくっておくのは、とても大事なこと。

2016.04.05

マイナス金利で「教育資金の準備方法」は変わる?

今年の1月、日本銀行がマイナス金利政策を導入したことは、ニュースなどで見聞きしたかたも多いでしょう。マイナス金利政策とは、金融機関が日銀に預けている当座預金(の一部)に対して、金利を付けるのではなく、手数料を取るという政策です。

2016.04.05

新年度は生活習慣を見直すチャンス。「ルールづくり」から始めよう!

新たな学年への進級に伴い、多かれ少なかれ、子どもの気持ちは引き締まっているはず。この機会を捉え、子どもの生活習慣を見直し改善しましょう。規則正しい生活は、学業やスポーツなど、あらゆる活動に意欲的に取り組むための土台となります。

2016.04.04

障害者差別解消法が施行、どうなる学校の「合理的配慮」

2016(平成28)年4月から、障害者差別解消法が施行されました。これによって、障害を理由とする差別が法的に禁止された他、障害のある子どもたちが、一般の子どもたちと同じような活動をできるようにするための「合理的配慮」の提供が、国公立学校に義務付けられることになりました(私立学校は努力義務)。

2016.04.02

4月から始めてみよう!「数」「時計」の学習

新年度は何かと新しいことに挑戦したくなる時期。まだ保育園や幼稚園だから、勉強させる必要ないかな?と思う保護者もいるかもしれません。でも、小学校入学前に学習習慣を身につけておくと入学してから安心です。時計と数の学習についてご紹介します。

2016.04.01

「人工知能」は人間の答案を採点できるのか?

先頃まとまった文部科学省の「高大接続システム改革会議」最終報告をめぐり、3月当初の検討段階で、一部の新聞が、新テストの記述式問題の採点に人工知能(AI)を活用すると大きく報じ、ネットをにぎわせました。本当に、機械に採点ができるのでしょうか。

2016.04.01

4月から始めてみよう!「ひらがな」の学習

新年度は何かと新しいことに挑戦したくなる時期。まだ保育園や幼稚園だから、勉強させる必要ないかな?と思う保護者のかたもいるかもしれません。でも、小学校入学前に学習習慣を身につけておくと入学してから安心です。まずはひらがなを勉強させてみては?

2016.03.31

国立大学、3タイプの機能分化で明暗分かれる

文部科学省は、国立大学の特色化に向けて、2016(平成28)年度の運営費交付金の一部を重点支援するための審査結果をまとめました。その結果、運営費交付金を増額された大学は42校、逆に減額された大学は43校と、大学間で明暗が分かれました。