学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2022.08.29

豊島での「思い出」や「記憶」を作品に。子どもたちの針貼工場ワークショップ体験【直島アート便り】

豊島にある「針工場」は、アーティスト・大竹伸朗氏が手掛けた作品です。敷地内には中庭もあり、島外からお越しになるかただけでなく、子どもたちの遊び場、近隣にお住まいの方々の憩いの場としても地域に開かれています。

2022.08.28

学校の金融教育では、どんなことが行われている?【親子で学ぶお金の教室第7回】

元ゴールドマン・サックスのトレーダーであり、書籍『お金のむこうに人がいる』の著者でもある田内学さんと、金融庁や東京都で金融経済教育を担当する中村香織さん。2人の金融教育の第一人者に聞く「親子で学ぶお金の教室」特別編!

2022.08.25

普段の生活の中で「時計」についてどう教える?

「時計」は、小学1年生で学習しますが、就学前に、時計を読めるようにしておきたいとお考えのおうちのかたも多くいらっしゃると思います。勉強としてではなく、自然に時計に触れていけるようにしたいですね。

2022.08.24

各種検定に挑戦!自宅学習での対策法【小学生・中学生向け】

小中学生の習いごとには級位・段位を設定しているものがあり、昇級・昇段をめざしてがんばっているお子さまも多いようです。一方で習いごと以外でも、英語や漢字などの学習に関連する検定もさまざまあり、多くの小中学生が受検しています。

2022.08.24

休日の部活動、文化部も地域移行へ。その影響は?

吹奏楽や合唱、美術・工芸、自然科学、パソコンなど、子どもたちが多様な芸術や文化に親しむ機会として行われてきた、文化系の部活動。

2022.08.24

「鎌倉幕府の成立年は?」「プログラミングを教えて」と言われたら? 大人の学び直しに効く15冊

小学校での外国語(英語)・プログラミング教育がスタート。「自分の時代にはなかったし、子どもに教える自信がない……」という保護者のかたの声をよく聞くようになりました。鎌倉幕府の成立年を1185年とする説が有力となるなど、保護者世代の認識と変わっていることもあります。

2022.08.19

2時間で完成!「推し本」を友達に紹介するつもりで書く読書感想文お助け術

「どこから手を付けたらいいかわからない」「本を読むことも文章を書くことも苦手……」の悲鳴があちこちから聞こえてくる、夏休みの読書感想文の宿題。サポートしたくても自信がない保護者のかたも多いのではないでしょうか。

2022.08.16

駆け込み自由研究!身近な材料でできる実験に小学生が挑戦してみた【PR】

「自由研究のテーマは何にしよう……」と考えているうちに、夏休みも終盤。観察日記は時間がかかるし、実験は準備が大変そうですよね。でも、自由研究は身のまわりにある材料と道具でできるんです。