学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2019.12.04

小規模校、どう元気にする?

少子化の進行に伴って、1校当たりの児童生徒数や学級数は、昔に比べれば、ずっと小さくなりました。学校の統廃合も進み、母校がなくなったり統合されて校名が変わったりした保護者のかたも少なくないことでしょう。

2019.11.26

園の先生に研修と励ましを!

10月から幼児教育・保育の無償化が始まりましたが、家庭の経済的負担の軽減ばかりでなく、質の高い幼児教育・保育がその後の人生や社会全体にまで大きく影響するという重要性に着目してのことでした。

2019.11.21

災害に強い学校の備えは

地震だけでなく、集中豪雨による水害など、自然災害が頻発しています。今年は台風が、各地に大きな被害をもたらしました。災害時に避難所となる公立学校施設の防災機能の充実は、喫緊の課題です。

2019.11.18

子どもへの金銭教育は早め早めをすすめるワケ

今後、教育費を準備するには、単に節約だけでは太刀打ちできません。ここはぜひ将来を見据えて、教育費という費用に対する意識を子どもに持たせるために、少しでも早く子どもへの金銭教育を考えてみませんか。

2019.11.15

10代のうちに読書を! 約41%が肯定

読書の秋、親子で本に親しみたい季節ですが、実際のところ日本人はどのぐらい本を読んでいるのでしょうか。このほど文化庁が行った調査で、読書離れの傾向が依然として続いていることがわかりました。

2019.11.13

ノーベル賞の吉野彰さんから何を学ぶ?

今年のノーベル賞は、日本人として吉野彰・旭化成名誉フェローが化学賞を受賞しました。12月10日にスウェーデン・ストックホルムで開かれる授賞式まで、関連ニュースで盛り上がることでしょう。

2019.11.08

ボランティア活動が日本の若者を変える?

11月に入ると、探究型の学習活動も「まとめ」に入ろうという時期です。総合的な学習の時間の活動として夏休みに地域の人たちや企業・団体とかかわる経験をした子どもたちも多いことでしょう。

2019.11.07

通信制が高校改革を変える

文部科学省が、有識者を集めた「通信制高等学校の質の確保・向上に関する調査研究協力者会議」を発足させました。