子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2021.04.07
コロナ禍を経て私たちが変わったことは? 小学生の保護者に聞いてみた 進級や進学の迎え方も
コロナ禍を経験した1年超。保護者のかたは、在宅勤務時間が増えたりお子さまの休校期間経験したりしました。この期間に小学生の保護者の方はどのようなことを感じていたのでしょうか。
2021.04.07
新一年生の保護者にとって、子どもの登下校の安全は気になるものですよね。幼稚園や保育園のように送迎が必須ではないものの、慣れるまでの間、付き添いや見守りをするご家庭も多いでしょう。そこで、登校の見守りの際の注意点や、見守り効果を高める方法をご紹介します。
2021.04.06
乳幼児期に重要な「アタッチメント形成」とは? 子どもが不安や恐れを感じたときの保護者のかかわりかた
乳幼児期の子どものアタッチメント形成は、「学びに向かう力」を育成する土台になるなど非常に重要です。子どもが不安や恐れを感じたときに保護者がその気持ちに気づいて抱きしめたり温かく声かけをしてなぐさめたりする日常的な関わりによって、アタッチメントは形成されます。
2021.04.05
子どもが着替えを嫌がる……服を着せるのに時間がかかる時の理由と対処法
幼児期は、まだ一人で着替えができないことも多いですよね。ただ、やってあげようとしても「着替えたくない!」とぐずったり逃げ回ったり、苦労することがあります。子どもが着替えたがらないのはどうしてなのか。その理由と対処法をご紹介します。
2021.04.04
反抗期の子どもと会話がなく寂しい……どう解消すべき?[教えて!親野先生]
小学校高学年頃から始まる反抗期。中学生になると、ますます反抗期ならではの言動が増え、これまでとは違う機嫌の悪い子どもの様子に戸惑いを覚えてしまうことも多いかもしれません。会話が減ってしまい、態度も冷たい反抗期の子どもに対して、保護者はどう接すればいいのでしょうか。
2021.04.03
環境が大きく変わる中学校への入学は、おうちのかたにとってもお子さまにとっても不安なものです。「中1ギャップ」という言葉もよく耳にします。いろいろな情報が入ってくると、さらに不安が募りますよね。
2021.04.03
家庭教育でできる子どもの「得意」や「伸ばしどころ」の見つけ方
小学校入学時は、お子さまの苦手教科や不得意なことに目がいき、直すように支援をしたくなりがちです。しかし、そもそも人には得意・不得意があるもの。特にこの時期は子どもの「得意」を伸ばしていくことが重要です。
2021.04.03
上履きの名前はどこに書けばいいの?おすすめの書き方とにじまない方法をご紹介!
子どもの持ち物に名前を書くのは大変。その中でも意外と悩むのが「上履き」です。「どこに書けばいいの?」「にじまないように書くにはどうしたらいい?」そんなふうに思っているかたも多いでしょう。今回は、そんな悩みを解決できるアイデアをご紹介します。