子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【最新情報】子育て・生活

2016.01.06

今年はお年玉で金銭教育! 「お年玉専用ノート」が効果的

毎年、子どもたちが楽しみにしているお年玉。

2016.01.05

小学校入学前に感情をコントロールできる子どもにするには?

小学校入学を控える子どもを持つ保護者は、すぐカッとなったり泣いたりしてしまう我が子に対して、「もう少し感情をコントロールできたらよいのに」と思うことも少なくないだろう。

2016.01.04

ワーキングマザーとして生き抜いていくコツ「比べない」「同じ境遇の人とつながりをもつ」

平日の日中は会社で仕事、平日の夜と土日は自宅で子育てと、働きづめのワーキングマザー。自分で選んだ道とはいえ、想像以上に大変で苦しんでいるかたも多いのではないでしょうか?

2016.01.04

4分の1以上の保護者が子どものお年玉を回収 その理由とは?

お正月でお年玉をもらった子どもも多いだろう。

2016.01.02

お正月、家族で楽しむ「遊び」はなんですか?

お正月は、家族や親戚が一同に集まる数少ない機会ですよね。ふだんなかなか交流できない人たちと一緒に遊ぶことで親交を深めたりすることも多いのではないでしょうか。また日頃から、子どもと遊べないおうちのかたなどにとっては長い期間、子どもと一緒にいられる貴重な時間になっているのかもしれません。そのため、遊びを通じてコミュニケーションを図りたいと考えている人もいることでしょう。そこで今回、お正月にどんな遊び方をして過ごしているのかアンケートをとってみました。

2015.12.31

自分の行動に責任を持たせる子どもに育てるには?6歳児のしつけのポイント

2歳の反抗期(魔の2歳児)、4歳児の反抗期など、子どもの成長の段階には「反抗期」と名付けられる時期がたくさんあります。成長のステップが大きいときほど反抗があるもの。その都度、保護者は根気強く対応していく必要があります。今回は、6歳頃に見られがちな反抗期についてご説明します。

2015.12.30

「自分のことは自分で」自立心を育てる5歳児のしつけのポイント

5歳と言えば、言葉も達者になり「自分のことは自分で」という自立心をぐっと育てることできる年齢です。身体的にもしっかり成長し、時間はかかっても大人と同じような作業ができます。できることが増えた分、子ども自身も「自分でやりたい、やらなければ」という気持ちが芽生えます。自立心を育てるための5歳児のしつけについてご紹介します。

2015.12.30

家族で年末の大掃除!子どものやる気を高める効果もアリ

年末の大掃除の季節。おうちの中をきれいにして清々しい気持ちでよい新年を迎えたいものです。昨今、家事代行などお掃除のサービスも充実していますが、おうちの大掃除は家族でするのがおすすめ。実は掃除は子どもの教育に効果があるのです。どんな効果があるのでしょうか。ご紹介します。