子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2022.06.21
小学校低学年、中だるみから脱却するには?緩んだ状態から仕切り直す方法とは?
新学年になって、2か月以上がたちました。だんだん生活にも慣れてきたせいか、年度当初の張り切っていた気持ちも薄れ、子どもたちの気も緩みがちになってきます。
2022.06.21
【マンガ】#6ドア越しの会話/マキ子さん、事件です!~思春期息子との向き合いかた~
グラハム子さんの連載漫画#6。「やめてくれよ!」母マキ子の息子を心配するがゆえの詮索に、強い言葉で拒否反応を示したユウタ。思わぬ反撃にぼうぜんと立ち尽くすマキ子は、一体どうする?
2022.06.20
【お金の教育マンガ/続!本気のレストラン編8】豪華なオムライスセットが完成!お味はいかが?
「続!!小学2年生が本気のレストランをやった話」第8回目です。下ごしらえが終わり、いよいよメインのオムライスを作ります。ただ、中身のご飯はできたようですが、上に乗せる卵が難しいようで……。
2022.06.17
【お金の教育マンガ/続!本気のレストラン編7】オムライス作り開始!弟のとうくんも大活躍
「続!!小学2年生が本気のレストランをやった話」第7回目です。いよいよオムライス作り開始! 弟のとうくんも張り切っているようで、たくさんお手伝いをしてくれましたよ。
2022.06.16
今年度がスタートして早2か月。新しい環境やクラスメイトに慣れ、お子さまの緊張も和らいできたころではないでしょうか?緊張感を持って臨んだ春に比べ、6月は少しだけ気持ちが緩む時期……。
2022.06.16
【お金の教育マンガ/続!本気のレストラン編6】次はあの卵料理に挑戦!お値段もいつもより高めに……
「続!!小学2年生が本気のレストランをやった話」第6回目です。カフェを経営してみた結果、大変なわりには儲けが少ないということに気付いたみいちゃん。今回は、少し高めのメニューにチャレンジするみたいですよ。
2022.06.16
【マンガ】#4 問題行動の裏には……/手が出る我が子を止められない
コウタの問題行動を教えてくれるクラスのお友達。同級生とくらべて、説明がうまくできないコウタをつい問い詰めてしまいがちな母カンナ。そんななか、下校時間にまたもや事件がおこります。コウタの行動の裏には、なにがあるのでしょうか……。
2022.06.15
【お金の教育マンガ/続!本気のレストラン編5】カフェの儲けはどのくらい?やってみて気づいたこと
「続!!小学2年生が本気のレストランをやった話」第5回目です。弟のとうくんと、お母さんのえみさんの力を借りて、無事成功に終わったカフェ。やってみた結果、レストランよりも大変だったことに気付いたようです。