子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【特集】子育て・生活

View More

【最新情報】子育て・生活

2016.10.15

子どもがすくすく育つ理想の子ども部屋を作ろう!

自分の部屋をもつことは子どもにとってとても大きな出来事です。自分の持ち物を整理することで、自覚が芽生えるとともに自立心も養っていくからです。住宅事情や家族構成により制限もありますが、子どもがすくすく育つためにどのような部屋が理想なのか、探っていきましょう。

2016.10.15

おしゃぶりがやめられない……幼児期のおしゃぶりの原因と対策

赤ちゃんのおしゃぶりは見ていてほほえましいものですが、年齢が上がってもおしゃぶりをやめないでいると保護者としては心配になるものですよね。今回は幼児になってからのおしゃぶりの原因と影響、対策についてご紹介します。

2016.10.14

いつから?レイアウトは?子ども部屋づくりの6つのポイント

子ども部屋をいつから準備するか、どのようにつくるかは保護者の悩むところだと思います。せっかく子ども部屋をつくるなら、快適に過ごせる部屋にしたいですよね。そこで今回は、子ども部屋づくりのポイントを6つご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2016.10.14

歯が生え始めたら歯みがきを始めよう! 歯みがきの仕方と注意点は?

お子さまの歯が生え始めたら、少しずつ歯みがきの習慣を身につけさせましょう。乳歯はいずれ永久歯に生え変わるので、永久歯になってからケアすればいいや、という考えは間違っています。乳歯のケアを怠ると、永久歯のむし歯や歯並びにも大きな影響を与えるのをご存じでしょうか?

2016.10.13

もっと自信をもってほしい!お子さまが積極的になるために保護者ができることとは?

お子さまが内気で消極的な性格だと、学校での友人関係をはじめ将来のことまで心配になりますよね。「もっと自信をもって生きていってほしい」と願う保護者は多いことでしょう。生まれもっての性格はもちろんありますが、お子さまと接していく中で自信をつけていくことは可能です。

2016.10.12

お子さまがポジティブになるために大切な「自己肯定感」を高めよう!

生きるうえで、「ポジティブであること」はとても大切なことです。壁にぶつかったとき、想定外の困難に出合ったとき、乗り越えていく力にもなります。しかし、ポジティブになろうと頭で考えても、なかなか心に嘘はつけません。例えば、何か問題やできないことにぶつかったときに、「気にしない、気にしない」と考えるのは、ポジティブではなく「逃げ」とも言えるでしょう。

2016.10.12

【育児あるあるマンガ】練習しにくい競技

練習しにくい競技