定期テスト対策 中学理科

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

中学理科 定期テスト対策【火山、地震、地層】 プレートについて



【火山、地震、地層】 プレートについて

地震によるプレートの動きがどんなものなのか理解できません。また,海嶺と海溝ってどんなモノなのですか?

進研ゼミからの回答

地球の表面をおおうプレートの動きによりひずみがたまって,地震が起こります。また,海嶺はプレートがつくられるところです。海溝は,そうしてできたプレートが地球内部に沈みこむところです。

プレートとは,地球の表面をおおう厚さ10数km~100kmほどの板状の岩石の層です。このプレートが以下のような動きをすることで,地震が起こります。こんにゃくに斜めの切れ目を入れて両側から押し,プルンと段差が生じた状態を地震とイメージしましょう。
①大陸プレートの下に,海洋プレートがもぐりこみます。
②海洋プレートが大陸プレートを引きずりこんで,大陸プレートにひずみがたまっていきます。
③大陸プレートはひずみに耐えられなくなり,もとにもどろうと反発し,大きな地震が起こります。

図:地震の起こる仕組み

海嶺はプレートがつくられるところで,プレートが両側に広がっていきます。海溝は,プレートが地球内部に沈みこむところで,プレートが集まる境界です。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

※​このQ&Aでは、​ 「進研ゼミ中学講座」​会員から寄せられた質問とその回答の一部を公開しています。​
​​Q&Aをすべて見る(「進研ゼミ中学講座」会員限定)

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed