【1次関数】 直線の傾きを求める計算
2点を通る直線の式を求めるとき,まず傾きを求めますが,計算式の考え方がよくわかりせん。増加量を求める時に,大きい数から小さい数をひけばいいと思っていたのですが,ひくのに順番など決まりはあるのですか?
進研ゼミからの回答
座標が2つ書かれているとき,xもyも2つ目から1つ目をひくと決めます。
座標値がマイナスの場合は,かっこでくくって式をたてます。
2点を通る直線の式を求めるとき,まず傾きを求めますが,計算式の考え方がよくわかりせん。増加量を求める時に,大きい数から小さい数をひけばいいと思っていたのですが,ひくのに順番など決まりはあるのですか?
座標が2つ書かれているとき,xもyも2つ目から1つ目をひくと決めます。
座標値がマイナスの場合は,かっこでくくって式をたてます。
※このQ&Aでは、 「進研ゼミ中学講座」会員から寄せられた質問とその回答の一部を公開しています。
Q&Aをすべて見る(「進研ゼミ中学講座」会員限定)