学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2021.03.07

リビング学習で効果が出る家庭と出にくい家庭のどこが違う? 知っておきたい異なる3つのポイント

小学生の学習のスタンダードとなりつつあるリビング学習。安心して勉強できる、すぐにフォローできるといったメリットがある一方で、なかなかうまくいかない家庭もあるようです。

2021.03.07

計算問題を解くのが遅くて時間がかかる…原因別アドバイス

「どうしてうちの子は計算に時間がかかるのかしら…。このままで大丈夫かしら…。」などと不安に思っていらっしゃる保護者のかたは、結構多いのではないでしょうか。計算に時間がかかることには原因があります。その原因を解消すれば、きっと計算のスピードアップにつながるはずです。

2021.03.06

授業で手を挙げられない子ども どうフォローすれば変われる?

お子さまが授業で手を挙げているのか、いないのか、保護者のかたにとっては、とても気になるところであると思います。積極的に手を挙げられていない場合、どのように声を掛けたらよいのでしょうか。

2021.03.05

正しい英語じゃなくてもOK? ”ゆるい”心がけが英語好きな小学生を育てる!

うちの子、英語が好きじゃないのかも……。そんな小学生は、もしかしたら保護者の言動などからミスを恐れている可能性があります。小学生のうちは、正しい英語よりも、英語に親しみを持ち楽しむことが大切。恐怖心は一番の大敵です。

2021.03.05

塾に行かなくても家庭学習を「自分でやる子」になる秘訣とは? 130万人に支持される教育系YouTuber葉一さんに聞いてみた

「遊んでばかりいないで勉強しなさい!」。時代は変わっても「勉強をしない子ども」に対する小言はたいして変わりません。「できれば“勉強しなさい”なんて言いたくない」と切実に思う保護者の方も多いでしょう。

2021.03.03

子どもたちの世界を広げるデジタルメディアとのつき合いかたとは?

小さな子どもたちが、タブレット端末やスマートフォンといったデジタルメディアに触れる機会が増えています。特に幼児期は眼などへの影響が気になるところですが、使いかた次第で、デジタルメディアは子どもたちの世界を広げてくれるツールにもなります。

2021.03.03

勉強してるのに成績が伸びない小学生……教材の選び方に原因があるのかも

勉強してるのに成績が伸びない……そんな場合、使っている教材がお子さまに合っていない可能性があります。家庭学習で取り組む教材は、教材ごとの特徴を踏まえて目的に応じたものを選ぶことが大切です。お子さまにピッタリの教材選びで、成績UPの土台を整えてあげましょう。

2021.02.27

アーティストの制作過程を追体験?! ヤニス・クネリス「無題」製作ワークショップ【直島アート便り】

あなたはこれまでに、1つの作品について半日以上かけて見たり、考えたりしたことがあるでしょうか?美術館を訪れたとき、個々の作品にじっくり向き合う時間が取れなかったという経験をしたことはないでしょうか?