学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2015.10.23

小学生に多いケアレスミスとその対策とは?

ケアレスミスは学力の高低にかかわらず、誰にでもあるものです。子どもの性格や思考パターンなどによって同じミスをくり返す傾向がありますから、「本当はわかっているので大丈夫」などと軽く考えずにしっかりと対策しましょう。ケアレスミスがなくなれば、テストの点数は上がりますし、本人の自信ややる気の向上にもつながります。

2015.10.23

小学校での暴力行為が急増! 背景を専門家が解説

文部科学省がまとめた2014年度「問題行動調査」の結果、対教師暴力や生徒間暴力などの暴力行為が小学校で増加し、過去最悪となったことがわかった。

2015.10.22

ICT導入で、何の学力を伸ばす?‐渡辺敦司‐

文部科学省がまとめた2016(平成28)年度「国立大学の入学定員」によると、15大学が教員養成系学部の定員削減を行うほか、人文社会科学系学部の再編や定員削減などに踏み切る予定の大学もあることがわかりました。

2015.10.22

子どもの乗り物酔いを防ぐには? 席はどこに乗るとよい!?

秋は気候が穏やかで、遠足にうってつけの季節ですね。多くの小学校では、バスで移動する遠足も実施されます。クラスメイトとわいわい騒ぎながらのバスの移動は楽しいものですが、お子さまの乗り物酔いを心配するかたもいるかもしれません。酔い止め薬の服用も効果的ですが、できれば薬を使いたくない、薬を使うほどではないが心配…という場合には、次のような酔い止め防止策を試してみましょう。

2015.10.22

【スマホの課金】ただ「ダメ」はNG! 理解してルールを決めることが大切

中学生にもなると、一定のお小遣いを自分で自由に使える年齢です。保護者が「スマホゲームにお金をかけさせたくない」と思っても、ただ「ダメ」と言うだけでは子どもも納得しません。それよりもルールを作って利用するほうが子どもも反発しませんし、保護者としても子どもの行動を把握しやすいものです。では、家庭ではどのようにルールを作ればいいのでしょうか。※本来「課金」とは、利用者に対し運営側が支払いを課すことですが、最近は利用者が支払うことを「課金する」と言うのが一般的になっています。ここでは、「課金」は「ユーザ

2015.10.22

中学生のネットいじめの根本は小学生時代に 背景を専門家が解説

ネットいじめはリアルないじめと連動しており、スマートフォンが普及する中学生から深刻化するとみられる。

2015.10.21

子どもの自立心の芽生えと上手な子離れ【後編】

子どもたちにとって学校は、勉強をする場所でもありますが、同時に、「友だちをつくり、友だちと過ごす場所」でもあります。今回は特に思春期を迎える小学校高学年の子どもたちの、「自立と友だち」についてお話をしたいと思います。

2015.10.21

学校では今 【第24回】友だちをつくるために必要なこと-小泉和義-

ソコンの導入などで学校のICT(情報通信技術)環境を充実させても、学力は必ずしも伸びるわけではない。そんな分析結果が、波紋を広げています。