子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2021.05.30
「初めてのブラジャー選び」は小学生から!何歳から?保護者が知っておきたいバストのこと
小学校3、4年になると、身長が伸びるのと同時に手足もすらっとしてきて、子どもらしかった時期とは雰囲気が変わってきますよね。そんな成長過程の女の子をもつ保護者が気になりだすのがファースト・ブラの選び方。
2021.05.29
「不登校したら、楽しんだらいい」と言われた言葉が指針に。フリースクールに通ってから「不登校新聞」編集長になるまでのこと[不登校との付き合い方(24)]
「不登校新聞」石井志昂さんご自身に、かつて不登校になった経緯や今の人生を歩き始めるまでをお話しいただくことで、「学校」という場について考えます。前編では、石井さん自身が不登校になるまでを話していただきました。
2021.05.28
つい口うるさく急かしてしまう…子どもが時間を意識して行動できるようになるには?
学校に行く前の支度が遅い、宿題をする時間なのにいつまでもテレビを見ている……など、お子さまが時間を意識して行動できないとお悩みのかたは結構多いのではないでしょうか。
2021.05.27
子どものEQ力(心の知能指数)が絵本の読み聞かせで伸びる理由と、効果的な絵本の読み方選び方
心の知能指数、「EQ」をご存知ですか? 豊かな人生を歩むために必要な力で、感情知能、非認知能力とも呼ばれ注目されています。これからの社会を柔軟に生きるため、子どもにぜひ身に付けてほしいEQ力。毎日10分の絵本の読み聞かせで伸ばすことができるのだそう。
2021.05.21
青空の下での公園遊びは、気持ちのいいものですよね。いつもの遊具で遊んだり、走り回るのも楽しいですが、時にはいつもと違う遊び道具もトライしてみたいもの。思わぬ楽しさに、家族みんなで大笑いなんてことになるかもしれません。
2021.05.20
子どもを許すことが大切と言われても、だらだらした態度を黙認していてよいのか悩みます【後編】[教えて!親野先生]
子どもを温かく見守り、許すことが大切とわかっていても、気になる言動や、だらだらした態度を見過ごしていいのか──。
2021.05.20
絵本の読み聞かせの効果 「ゆっくり読む」はNG。脳と心を育てる3つのコツ
「一日の終わりには、絵本の読み聞かせをして子どもとゆったり過ごしたい」そんな理想を描いていても、うまくいかないことも多い絵本の読み聞かせ。
2021.05.19
子ども乗せ自転車、電動アシストと電動なし自転車どう選ぶ?おすすめ子ども乗せ自転車6選を紹介【2021】
保育園の送迎や買い物からちょっとしたお出かけまで、子ども乗せ自転車があると行動範囲も広がって便利なものです。でも、種類も多くどんな商品を選べばいいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。