子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2022.03.24
「お金の教育を1年間継続したら小学1年生がとんでもなくすごいことになった話」第28回目です。「寄付」のためにお金を貯めていたみいちゃん。今回は、どこに寄付するのかを決めるようです。
2022.03.23
「お金の教育を1年間継続したら小学1年生がとんでもなくすごいことになった話」第27回目からは「寄付」についてのお話です。自分で稼いだお金を、4つに振り分けているみいちゃん。その中の一つに、人のために使う「寄付」があります。
2022.03.22
コロナ禍の影響で深刻なストレスを抱える子どもたち 家庭でできるケアとは?【2022年春、知っておきたいこと】
長引くコロナ禍は、私たちの生活に大きな影響を与えています。現代を生きる子どもの保護者である私たちは、今何を知っておけばよいのでしょうか。編集部より、2022年春に知っておきたいことをお伝えしていきます。
2022.03.22
「お金の教育を1年間継続したら小学1年生がとんでもなくすごいことになった話」第26回目です。楽しみながら、先生のお仕事をしているみいちゃん。人に教えるためにいろんなことを考えるようになった結果、勉強への意欲も上がったようで……。
2022.03.21
学校の先生や子どもの友達から、我が子が「協調性がない」と言われたら……?親として、どのように受け止めて、子どもの行動や言動にアドバイスすればよいのでしょうか。公認心理師・臨床心理士で、「子どもの協調性」について研究している文教大学の名尾典子先生に、お話を伺いました。
2022.03.21
「お金の教育を1年間継続したら小学1年生がとんでもなくすごいことになった話」第25回目です。小学1年生でもできた先生のお仕事ですが、決して簡単なものではありません。実は、とっても頭を使うお仕事なのです。
2022.03.18
1人目の子育てがうまくいかず後悔ばかりです[教えて!親野先生]
子育てが思うようにいかず、後悔の念を抱くこともあるのではないでしょうか。特に1人目のお子さまの場合は、はじめての育児に戸惑いや混乱もひとしお。手探りで進めながらも、後から振り返って「あのとき、もっとこうしてあげればよかった」と思うこともあるでしょう。
2022.03.18
「お金の教育を1年間継続したら小学1年生がとんでもなくすごいことになった話」第24回目。先生のお仕事をすることになったみいちゃん。さて、いったいどのように進めているのでしょうか?