子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2024.03.16
子どもの自己肯定感がグンと高まる声かけと接し方のちょっとしたコツ【体験談あり】
近年、教育において「自己肯定感」というキーワードへの注目が高まっています。お子さまに「自己肯定感を持ってほしい」と考える保護者のかたも多いのではないでしょうか。
2024.03.15
「忙しくて子どものフォローが全然できていない…」と罪悪感を覚えたときにまずすべきこと【おおたとしまさ流アドバイス】
お子さまの学習や生活習慣などについて、「時間をつくって子どもをフォローしなきゃいけないのに、全然できていない…」と焦ったり悩んだりしているかたは少なくないことでしょう。
2024.03.15
子どもの「お手伝い」で期待できる効果とは?体験談やおすすめお手伝いの例も
「子どもにお手伝いをさせるといろいろなメリットがあるって聞くけれど、どんなことをやってもらうのがベスト?」「正直、自分でやったほうが早く終わるけれど、やっぱりさせたほうがいい?」「お手伝いしてもらったら、おこづかいを渡すもの?」
2024.03.14
思わぬ誤解、家族間の壁も…育休取得率0%のベンチャー企業で、初めて長期育休を取った34歳男性の話
令和5年度の男性の育休等取得率は46.2%。前年の17.1%から大きく数字を伸ばしました。ただし、これはあくまで従業員1,000人超の企業に限った数字。中小企業では、まだまだ男性の育休取得の壁は高いのが現状です。
2024.03.11
反抗期の我が子についイライラ…どう対応すべき?/保護者のお悩み解決隊#8
反抗期のお子さまに手を焼いているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。「今はそういう時期だから」と頭ではわかっていても、生意気な態度で口答えするお子さまについカッとなってしまうことも。
2024.03.08
「給食はまるで修行」完食指導で登校さえも苦痛に 食の悩み、どう解決 #令和の子
給食や食事の時間を豊かで幸せな時間にするために、大人にはどのような対応や心がけが求められるのでしょうか。お子さまの給食への恐怖をきっかけに子どもたちへのサポート活動を行う鈴木さんと、自身も会食恐怖症を経験し、子どもから大人まで幅広い食の悩みに向き合い続ける山口健太さんにお話を伺いました。
2024.03.07
習い事、何歳から始めてる?初めての習い事やきっかけは?【保護者のホンネ】
お子さまの習い事デビューを考えているかたは、何歳から始めるのか、何を習わせるかなど迷うこともあるでしょう。
2024.03.05
上履き洗い、どうしてる?子ども自身で洗っている家庭は三割も!洗う際の工夫は?【保護者のホンネ】
子どもの上履き洗いは、なかなか手間がかかるもの。学校から「なるべく子ども自身に洗わせてください」と言われることもあるようですが、いつまでも洗わなかったり、洗い方が甘かったりして、結局保護者のかたが洗うことになることもあるかもしれません。