子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2024.09.12
「再登校」へのこだわりに潜む《普通へのあこがれ》。不登校になったとき、本当に必要な保護者のアプローチとは
子どもが不登校になった時「なんとか再登校させなければ」と考えるかたも少なくないでしょう。しかし、子どもの現状や気持ちを置き去りにしたまま、ただ再登校だけを目指すと、場合によっては事態を深刻にさせることもあります。
2024.09.11
「自分の人生を生きる」秘けつは、子どもの前で立派であろうとしないこと【つるの剛士さん・杉浦太陽さん対談(1)】
「僕ら2人で、9人の子どもがいるってなんかすごいよね!」つるの剛士さんは5人、杉浦太陽さんは4人の子育てを経験し、その子育て論に注目が集まるお二人ですが、実はそこまで「父親である」という重圧は感じていない様子。
2024.09.06
息子2人が不登校になった医師、対処わからず「気持ちどん底」 妻に気づかされた息子の心情 #令和の子 #令和の親
二人の息子がともに不登校になった整形外科医の父親に取材。最初に不登校を経験してから5年が経った今、父親としての苦悩と気付きをご紹介します。
2024.09.05
こんな時どうする?子どもの心をあっためる声かけレッスン CASE1:学校行事への緊張をほぐしてあげたい
子どもの心に届く声かけをしてあげたいと思うものの、なかなかうまくいかない……とお悩みのかたもいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、時期に合ったケース別に子どもへの声かけをレッスン。
2024.09.03
「美談ではない」引きこもり時代を振り返って── 山田ルイ53世が保護者に伝えたい本音
お笑いコンビ・髭男爵の山田ルイ53世さんは、勉強もスポーツも万能だった「神童」から一転、中学2年生から約6年間、引きこもり生活を送りました。
2024.08.27
「どんな善意も、受け付けない時期がある」 山田ルイ53世が感じた《普通》の呪縛
お笑いコンビ・髭男爵の山田ルイ53世さんは、勉強もスポーツもできる「神童」から一転、中学2年生から約6年間、引きこもりを経験しました。夏休み明けから学校に通えなくなり、少しずつ引きこもり生活が長引くなか、何を思いどのような生活を送っていたのか。
2024.08.23
神童の自分が、引きこもりに… 山田ルイ53世が抜け出せなかった「過剰なルーティン」の正体
お笑いコンビ・髭男爵の山田ルイ53世さんは、中学2年生から約6年間、引きこもり生活を送りました。幼いころから優秀で、勉強もスポーツもできたという山田さん。学校に通えなくなった時は、「どうして自分が……」という戸惑いでいっぱいだったと振り返ります。
2024.08.07
不登校から《将来》をどう描くか。進路について保護者が知っておきたい「心構え」と「選択肢」
お子さまが不登校になった時、将来についての不安を抱くかたもいらっしゃるかもしれません。再登校できないと、進路が閉ざされるのでは? と悩むこともあるでしょう