子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【最新情報】子育て・生活

2016.06.07

子どもの体ではなく心を動かすコミュニケーション

子どもの幸福度も学力も高いといわれるオランダの小学校に視察に行った時のことです。低学年のクラスで、これから、読書の時間だというのに、一人の男の子が、いつまでも座らず、ふざけながら踊っていました。見知らぬ外国人が見学に来たということで、テンションが上がってしまったようです。

2016.06.07

片付けって楽しいね! 片付けの3ステップ実践編「続ける」

お子さまの片付けに関して「子どもの物は、子どもが自分で片付けてほしい」と考えている保護者のかたは多いようです。ただ、実際に子どもに片付けをさせるとなると、「何を片付ければよいのか」「どこから片付ければよいのか」「親はどこまで手伝うべきか」などの声も聞かれます。

2016.06.07

健康診断で背骨の歪みが指摘された…脊柱側弯症とは?

小学校に入学・進学すると、さまざまな身体測定や健康診断が行われます。そのひとつに、背骨の状態を調べる検査もあります。特に問題がなければ何の通知もありませんが、「脊柱側弯症(せきついそくわんしょう)」の疑いがある場合、病院で詳しく検査をしなければなりません。脊柱側弯症とはどういった病気なのでしょうか。

2016.06.07

子どもの肌トラブル 日に当ると肌が赤くなる…「紫外線アレルギー」とは?

子どもの肌トラブルには、アレルギーや乾燥など、さまざまなものがあります。どういったときに症状が強く出るかを観察して、ある程度原因を特定することで、保護者が適切な対応ができるようになります。今回は「外から帰ったあとなどに、肌の炎症やかゆみがひどい気がする」場合について考えてみます。

2016.06.06

【幼児の生活調査】しつけや教育の情報源で比率が高いのは「母親の友人・知人」「インターネットやブログ」

ベネッセ教育総合研究所では、1995(平成7)年から20年にわたり、幼児を取り巻く環境に関する調査を実施してきました。2015(平成27)年の調査結果では、幼児の生活や母親の育児に対する意識、子育てのサポート環境に至るまで、興味深い変化が見られました。早速、結果を見ていきましょう。

2016.06.06

第2子以降の育児でつい気が緩んでしまいやすいこととは?

初めての育児は恐る恐るだったけど、第2子以降は気持ちに余裕をもって楽しんでいるという保護者のかたは多いのではないでしょうか。そのこと自体はよいことですが、一方では気が緩んでしまうこともあるので注意が必要です。

2016.06.06

【育児あるあるマンガ】いつも何かに夢中

人生って予想が不可能、今は○○で頭がいっぱい…。

2016.06.05

子どもを叱るときに「鬼がくるよ!」「お化けが出るよ!」と脅すのはアリ?

子どもが幼い時期は、「鬼がくるよ!」「お化けが出るよ!」といった叱り文句は効果てき面です。しかし、子どもがあまりに怖がるために、「悪影響もあるのでは?」と心配になる保護者のかたもいらっしゃるかもしれません。