受験
中学、高校、大学受験に関する最新の動向や対策などを、ベネッセ内外の専門家や有識者がご紹介。
【最新情報】受験
2021.12.24
中学受験をめざす4年生と5年生、3学期に好スタートを切るための冬休みの過ごし方
塾通いを始めて1年あるいは2年が経ってある程度慣れてきた4年生と5年生。3学期からの受験勉強に弾みをつけるためには、どのように冬休みを過ごせばよいのか、森上教育研究所がお伝えします。
2021.12.24
【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第5回>チャンスの数だけ…
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!
2021.12.23
【大学入試】学校推薦型選抜・総合型選抜の志望理由書〜保護者ができる3つのアドバイス〜
大学の学校推薦型選抜・総合型選抜で必要になる「志望理由書」。面接時の資料としても使われる重要な書類です。推薦入試での受験を考えるお子さまは、まず「志望理由書」から取り組むことが多くなっています。
2021.12.23
受験本番まであと1年! 「受験0学期」 のサポート方法とは?
高2の3学期は、「受験0学期」と呼ばれます。高3からの本格的な受験勉強に向けて気持ちを切り替え、総復習を始めるこの時期はただでさえナーバスになりがちです。そこで、先輩の体験談も交えながら、お子さまがスムーズに「受験0学期」をスタートできるサポート方法をご紹介します。
2021.12.21
【中学受験】受験直前期の6年生、最大限の効果を引き出すための冬期講習活用法
入試を目前に控えて追い込み学習を行う6年生にとって、非常に重要な冬期講習。確実に志望校合格へとつなげるためには冬期講習をどのように有効活用すればよいのか、森上教育研究所がお伝えします。
2021.12.21
【2025年度入試】大学入試の基礎知識 「大学入学共通テスト」とは?日程・時間割などを解説!
「うちの子は『大学入学共通テスト』を受験することになるようだけど、なんだか複雑そうで今から心配……」2021年度入試から実施されている「大学入学共通テスト」(以下、共通テスト)。2025年度入試より新課程での入試が始まります。
2021.12.20
受験勉強に集中できず、焦ったり不安になったりしている我が子…どうサポートするとよい?
多くの中3生にとって、高校受験は初めての受験となることでしょう。いよいよ受験校が決まり入試本番としっかり向き合う冬休み。毎年、冬休み前後から「不安で投げ出したくなる」「心が折れそう」といった相談を数多く受けます。
2021.12.19
成績が伸び悩みがちな5年生、原因は?確認ポイントと立て直しの進め方【中学受験】
5年生の2学期は、成績が伸び悩むお子さんが多くなる時期です。模試やクラス分けテストで成果が出ないなど伸び悩みの兆候が出たときに、どのように立て直せばよいのか、森上教育研究所がお伝えします。