定期テスト対策 高校数学

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

数学B 定期テスト対策【数列】部分分数を作る過程

【数列】部分分数を作る過程

どうやって部分分数を作っているのかよくわかりません。
あと、部分分数を作った後の計算は毎回残る数字は一番初めの分数と一番最後の分数ですか?

部分分数に分ける前の分数の分子が1でない場合も部分分数に分けた後には必ず分子が1になるのはなぜですか?

よろしくお願いします!

進研ゼミからの回答

こんにちは。いただいた質問について、早速、お答えしていきます。

【質問の確認】

【問題】
次の和を求めよ。

問題文



【解答解説】
解答解説

で、
・部分分数の作り方、
・部分分数を作った後の計算で残る項、
・部分分数に分けた後の分子が必ず1になる理由
についてですね。

【解説】

解説

ここで右辺の(   )の中を通分すると、


解説

となります。これを①に代入すると


解説

両辺に k(k+2) をかけると、


解説

よって、A = 2という解が得られ、ふたたび①より


解説

となることが分かるのです。


解説

部分分数に分解するときには、(*)のような式変形をします。左辺、つまり、部分分数に分ける前の分数の分子が1でない場合は、


解説

と考えればよいのです。
したがって、部分分数に分けた後の分数の分子は、必ず1になるのですね。

【アドバイス】

まず部分分数を作れることを目標としましょう。
その上で、実際に和を求めて、疑問に思うことがでてきたら、あらためて質問をしてくださいね。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed