学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2020.10.20

子育てママの働き方を考える~妻が扶養の範囲内で働くこと。損なの?得なの?

一昔前まで、女性の働き方は「M字カーブ」と言われていたことをご存じのかたも多いでしょう。結婚するまで働き、結婚して子どもができると、いったん家庭に入り、少し落ち着くと、また働くという構図です。けれども、今は女性でも働く人が増えてきているのは周知の事実。

2020.10.19

社会で役立つ、いろいろな職業を知ろう!~住みよい環境づくりをサポート!「環境コンサルタント」~

ICT技術の発展のもと、めまぐるしく変わる未来を生きる子供たちには、幅広い視点で将来を見つめてほしいもの。そのためには、お子さまの興味や関心を広げる機会をつくることが大切です。

2020.10.19

効率的なテスト勉強のやり方って?定期テスト対策を知って成果を出そう

「テスト勉強のやり方がわからない」という悩みがある人はいませんか? 特に、中学生なって初めての定期テストは不安も大きいでしょう。そこで今回は、成果を出すための定期テスト対策をご紹介します。

2020.10.18

社会で役立つ、いろいろな職業を知ろう!~海専門の法律家「海事代理士」~

ICT技術の発展のもと、めまぐるしく変わる未来を生きる子供たちには、幅広い視点で将来を見つめてほしいもの。そのためには、お子さまの興味や関心を広げる機会をつくることが大切です。

2020.10.18

社会で役立つ、いろいろな職業を知ろう!~ITと統計学を使いこなす「データサイエンティスト」~

ICT技術の発展のもと、めまぐるしく変わる未来を生きる子供たちには、幅広い視点で将来を見つめてほしいもの。そのためには、お子さまの興味や関心を広げる機会をつくることが大切です。

2020.10.18

高校の授業におけるICTとは? 教育での活用と高校生が学ぶICT

近年大きな発展を続けているICT。これを教育に活用しようという取り組みが日本でも進んでいます。高等学校の場合、さまざまな科目でICT教育が導入されるとともに、高校生自身もICTの学習が必修となる見込み。“ICT教育”と“ICTの教育”が始まるのです。

2020.10.17

発見!地元の魅力!豊島小学校のふるさと学習(前編) 【直島アート便り】

ベネッセアートサイト直島の舞台のひとつである豊島(てしま)では、地元の魅力を見つけるための活動、ふるさと学習の一環で、小学校3年生・4年生の児童たちが9月に島内の美術館を訪れました。

2020.10.17

9月入学ってどうなの? メリット・デメリットと意見が分かれる理由について

2020年に入り話題となった「9月入学」に関する議論ですが、一時期注目を集めたものの、現在は実質≪見送り≫状態となっています。世界では導入国の多い「9月入学」が、日本で導入されにくい理由とは? メリットやデメリットもあわせてご説明します。