学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2015.02.16

キーワードは「主体性」 子どもたちが今身に付けるべき力とは?

高校・大学教育の一体改革(高大接続改革)や学習指導要領の改訂など、教育が転換期を迎えている。

2015.02.16

主体性を育む「仮決め」とは? 子どもが伸びる5つのヒント

ますます大きな変化が予想される21世紀。

2015.02.13

小規模校のメリット生かす道も 文科省「統廃合」手引-渡辺敦司-

少子化によって小さくなった小・中学校の規模について、文部科学省が適正配置の手引(外部のPDFにリンク)を約60年ぶりに作成しました。

2015.02.13

さまざまな習慣にビックリ!日本と海外のバレンタインデー

世界にはいろいろな習慣があります。たとえば、バレンタインデーという行事一つとっても、日本と海外では異なるのです。さまざまな違いを調べてみました。

2015.02.13

勉強がはかどらないのは「受験うつ」かも?【知識編】

「受験勉強がはかどらない」「問題集を読んでも頭に入らない」「覚えたはずのことまで思い出せなくなる」……といった症状が2週間以上続いている場合、お子さまが受験うつになっている可能性があります。

2015.02.12

2歳児の約5割が週2回以上スマホを使用-斎藤剛史-

パソコン同様の性能を持つスマートフォン(スマホ)の普及は、中高生などの生活にも大きな影響を及ぼしています。

2015.02.12

そろばんで得られる脳の効果とは? 身につくことは?

そろばんをマスターすることで、脳には一体どんなことが起こっているのでしょうか。実際、そろばんを使って計算すると、特別な脳の動きや効果があることがわかっています。  そろばんは「右脳」を鍛える! 人間には右脳と左脳があり、それぞれの役割が違うとされています。脳についてはまだまだ解明されていない部分も多いため、さまざまな説があります。一般的には、「計算」など理論的に考える際に活躍するのは「左脳」、音楽や空間など、より感覚的なものを把握する際に活躍するのが「右脳」といわれています。  しかし、日本医科