子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2022.02.04
休校中の悩みの一つといえば、お昼ご飯。気軽に外食ができないこの時期は、家庭で食事をすることが多くなります。朝夕に加えて昼食も準備するのは、なかなか大変ですよね。そこで今回は、休校中におすすめのランチレシピを3つご紹介!
2022.01.30
成績が上がってゲームも上手になる方法。『スマホ脳』のハンセン先生が日本の子どもたちにアドバイス
漢字に図形に英語……。小学生の勉強は段々と難しくなり、ゲームや動画は勉強よりも人気です。勉強嫌いの子どもから「友達は頭が良いからテストの点が高い」と聞くこともあります。《頭が良い》とはどんな状態を指すのでしょうか。
2022.01.30
「学校で友だちに嫌なことをされた」と言われたら?家庭での傾聴とアタッチメント強化で、子どもに寄り添って
学校から帰ってきた子どもに「今日、友達に悪口を言われた」「仲間はずれにされた」などと言われた時、親はどのように子どもの話を聞き、解決につなげていけばよいのでしょうか。
2022.01.27
保健室の先生に、中学生はどんな悩みを相談している?【心の悩み編(1)】
過去には養護教諭として保健室を訪れる子どもと向き合い、現在はスクールカウンセラーとして子どもの内面のケアにあたる相樂直子先生に、中学生の心の悩みについて2回にわたって伺います。今回は、同級生との人間関係やいじめに関する悩みについて。
2022.01.26
進級に向けて家庭ではどんな準備が必要?残り2か月でできる勉強・生活面のチェックポイントをご紹介【小学校低学年】
今の学年のゴールが近づくこの時期になると、そろそろ次の学年のことも気になり始めるのではないでしょうか。勉強は大丈夫かな。心構えは必要かしら。お子さまの進級を後押しするために、この期間におうちのかたができる準備についてお伝えしたいと思います。
2022.01.26
多様性社会で特に身につけたいのは「共感力」。 どう伸ばせばいい?ボーク重子さんに聞く! これからの子どもを幸せにする「非認知能力」の育み方~Lesson3 共感力
グローバル化・多様化が進む昨今、いろいろなバックグラウンドをもつ人たちと共に生きていくために、非認知能力の中でも「共感力」の重要度が増してきています。
2022.01.19
冬休みで乱れた生活を取り戻す3つのポイント【小学校低学年編】
新しい年がスタートしました。冬休み明けのお子さまの生活リズムはいかがでしょうか。冬休みは、クリスマスやお正月など楽しいイベントがあって、ついつい、寝るのも起きるのも遅くなってしまいがち。冬休みで乱れてしまった生活リズムを取り戻すにはどうすればよいのでしょうか。
2022.01.18
受験シーズンが間近に迫り、心配が募っている受験生の保護者のかたも多いのではないでしょうか。体調面はもちろん、勉強環境づくりやお子さまへの声かけなど心配の種はつきませんよね。時には「うまくいかなかったらどうしよう」と不安になってしまうこともあるかもしれません。