子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【最新情報】子育て・生活

2016.08.13

夏休みに子どもが「やりたいこと」を応援すると、こんな成長が期待できる!

たっぷりと時間がある夏休みは、普段、子どもがやりたいのにできないことにチャレンジさせてあげましょう。子どもが好きなことに夢中で取り組むと、たくさんの成長が得られるといいます。教育評論家の親野智可等先生にお話を聞きました。

2016.08.12

夏休みは「スマホ天国」!? 夏休みに親子で話し合いたいスマホルールとは

ふだんからスマホ好きのお子さまにとって、自由に使える時間が増える夏休みは「スマホ天国」になりがちです。スマホを片時も離さない姿を目にすると、もっと多様な経験を積んでほしいと思う保護者も多いことでしょう。

2016.08.11

子どもと一緒に長時間ドライブ! 長時間の移動でも飽きないようにする工夫とは?

お子さまが一緒のお出かけは、電車よりも車のほうが何かと便利です。休日に家族でドライブに行くのはとても楽しいですよね。ただ、小さなお子さまの場合、長時間のドライブとなると飽きてしまって騒ぎ出すこともあるでしょう。そこで、お子さま連れのドライブ計画を立てる時のポイントや、お子さまを飽きさせないための工夫などについてご紹介します。

2016.08.10

夏休みの自由研究のテーマにおすすめ! 「歴史的建造物」の見方

夏休みも中盤! 気になるのは、「子どもの宿題が終わるかどうか」という保護者のかたも少なくないかもしれません。特に「自由研究」には毎年悩んでいるご家庭も少なくないでしょう。そこで、神奈川県立歴史博物館・学芸員の丹治雄一さんに、歴史的建造物をテーマにした自由研究について聞きました。

2016.08.10

上の子だけじゃない! 赤ちゃん返りは、弟や妹、ひとりっ子だってこんなときに起きる

弟や妹ができると、その兄や姉に見られる「赤ちゃん返り」という現象。ですが、赤ちゃん返りが現れるのは兄や姉だけではありません。弟や妹、さらにはひとりっ子にだって現れることがあります。そこで今回は、どういった状況になると赤ちゃん返りが現れるのか、詳しく見ていきましょう。

2016.08.09

子どもの発見を大切に! 子どもの「歴史的建造物」への関心を育むには

「歴史は暗記科目」という思い込みから、歴史嫌いになる子どもは少なくありません。しかし、「本来の歴史はただ覚えるだけのものではありません」と、神奈川県立歴史博物館・学芸員の丹治雄一さんは言います。

2016.08.09

いつ頃からスタート? 成功のコツは? お子さまの「スプーン練習」のポイント

1歳から1歳半の時期になると、離乳食にも慣れ、歯もだんだんと生え始めます。そうなると今度は、保護者に食べさせてもらうだけではなく、お子さま自身でスプーンやフォークを使って食べる方法を覚えていく段階です。しかし、最初は慣れないためお子さまも食事をいやがってしまったり、保護者もハラハラしたりと落ち着きませんよね。

2016.08.08

【子どものお留守番】安全に過ごすために決めておきたいルールとは?

楽しいことがいっぱいの夏休みですが、保護者が不在になり、それに伴って、お子さまに家の留守番を任せる機会も増えるかもしれませんね。お子さまに1人で留守番をさせるときには、どんなことに注意して任せればいいのか、ご紹介します。