受験

中学、高校、大学受験に関する最新の動向や対策などを、ベネッセ内外の専門家や有識者がご紹介。

【最新情報】受験

2021.09.18

「高度な専門性」×「幅広い教養」 専門学校と大学の学修を両立する学び方【変わる大学】

将来のキャリアとして具体的な夢を持ち、専門職をめざす学生にとって、専門学校に進学するか、大学に進学するかは、受験時に大きく迷う選択肢といえます。

2021.09.17

関西エリアから世界を変える 情報工学とエンタテインメントの専門職大学【変わる大学】

古代から経済・文化の中心地として数多くの「上方文化」を生み出し、現在でもお笑いや舞台など、さまざまなエンタテインメントの集積地となっている大阪。

2021.09.15

国内初「国際性×先進性×地域性」でSociety5.0時代に対応する専門職大学【変わる大学】

現在、国ではこれまでの情報社会「Society4.0」に続く、次世代の社会構想として超スマート社会「Society 5.0」を提唱しています。2021年9月にはデジタル庁が発足。

2021.09.13

薬学ってどんな学問? 学ぶ内容や大学選びのポイント、取得できる資格についても解説

薬学は医学分野と協力しながら薬の研究をする学問です。研究分野は主に4つの系統に分けられ、新薬の開発、薬の副作用や適切な使い方といった研究テーマが見られます。卒業後の仕事としては、薬剤師として働いたり研究施設で薬学の研究を行ったりするケースが多く見られます。

2021.09.10

今からはじめる高校入試対策!国語の記述力を効率的に上げる4つのポイントとは? 【記述力対策~国語編~】

9月に入り、受験勉強を本格的に始めるかたも多いと思います。国語の記述力は一朝一夕では身につかないのではないかと、焦ったり不安になったりする頃でもあります。

2021.09.09

管理栄養士になるには? 仕事内容や必要な資格、気になる給料をご紹介

「食」は、生きるための基本です。そして、栄養バランスの取れた食事は、健康な体を作ってくれます。そんな食事を考えてくれるのが「管理栄養士」です。学校などで働きながら、私たちの健康を守ってくれています。今回は、そんな管理栄養士の仕事内容をご紹介。

2021.09.08

国際関係学ってどんな学問?研究内容・就職先・大学選びのポイントは?

国際関係学は、国際関係を多角的な視点から研究する学問。歴史や経済、文化、宗教といったさまざまな要素が複雑に絡み合うため、広い分野の知識と深い教養が求められます。卒業後の就職先は総合商社やメーカーが多いものの、外交官、国際公務員、通訳、マスコミ関係などで働く人もいます。

2021.09.07

伝統校の価値とは? 中高一貫校で得られる人脈や価値観 学力的に厳しい場合の志望校選びは【中学受験】

中学受験においてはお子さんよりも保護者のほうが伝統のある難関校に魅力を感じて受験をすすめるケースも多いかと思います。しかし、お子さんの学力的に伝統校をめざすのは厳しい場合、どのように家族で納得して志望校選びを行えばよいのか、森上教育研究所がお伝えします。