【古代(〜平安時代)】 平安時代のいろいろな乱がわかりません。
平安時代におこったいろいろな乱に,源氏や平氏,天皇などがどうかかわったのかよくわかりません。
進研ゼミからの回答
地方政治の混乱の中で土地を守るために武装する集団(武士団)が現れ,中央に対して反乱をおこします。
935~940年 | 平将門の乱 | 関東でおこる。地方の武士が反乱をおさえる。 |
---|---|---|
939~941年 | 藤原純友の乱 | 瀬戸内海でおこる。地方の武士が反乱をおさえる。 |
1051~1062年 1083~1087年 |
前九年の役 後三年の役 |
東北地方でおこる。源義家が平定したため、源氏が東国で勢力を のばす。 |
いっぽう,平氏は国司となって,西国に勢いをふるいました。
平氏は,一族で重要な役職を独占しましたが,やがてこの平氏を源平の争乱で破った源氏が鎌倉に幕府を開き,本格的な武家政権が成立しました。