定期テスト対策 中学社会

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

中学社会 定期テスト対策【政治】 比例代表制での各政党の議席数の決め方

【政治】 比例代表制での各政党の議席数の決め方

比例代表制は「各政党の得票率に応じて議席を配分する」とありますが,どうやって配分するのですか?

進研ゼミからの回答

比例代表区では,ドント式と呼ばれる計算方法で「各政党がそれぞれ何人当選するか」を決めます。ドント式とは,各政党の得票数を,1,2,3…と順に整数で割っていき,その商(割り算の答えの数)の大きい順に当選とする方法です。

[例]
3つの政党があり,各政党の得票数は,X党が1200票,Y党が900票,Z党が300票で,当選する人数(定数)が3人の場合

得票数を1から順に整数で割っていくというのは,1200票を,まず1で割って1200÷1=1200,次に2で割って1200÷2=600,それから3で割って1200÷3=400・・・というように続けていくことです。これを政党ごとに計算してみると,次の表のようになります。


ドント式による議席分配
割る数 X党
1200票
Y党
900票
Z党
300票
1 1200(当選) 900(当選) 300
2 600(当選) 450 150
3 400 300 100

表の数字を大きい順に並べていくと「1200-900-600-450-400-・・・」となりますね。 定数が3人なら,数字が大きい順に3番目までが当選になります。
つまり,X党が2議席,Y党が1議席,Z党は0議席です。

計算するのは,当選者が全員決まるまでです。今の例でいえば,「1200-900-600-450」までで当選者の3人が決まるので,それ以降の計算は必要ありません。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

※​このQ&Aでは、​ 「進研ゼミ中学講座」​会員から寄せられた質問とその回答の一部を公開しています。​
​​Q&Aをすべて見る(「進研ゼミ中学講座」会員限定)

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed