定期テスト対策 中学理科

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

中学理科 定期テスト対策でんぷんが糖に変わる理由はなぜ?



でんぷんが糖に変わる理由はなぜ?

だ液はデンプンを糖に変えることはわかったのですが,どうして糖に分解する必要があるのですか?

進研ゼミからの回答

デンプン(炭水化物)は,そのままでは体内に吸収することができません。
そこで,体内に吸収しやすくするために,まず,だ液がデンプンを糖に分解するのです。

だ液は,消化液のひとつです。
消化液は,食物の養分を分解して,体内に吸収しやすい物質にするはたらきがあります。
じつは,食物の養分のひとつであるデンプン(炭水化物)は,大きな粒の養分で,そのままでは体内に吸収することができません。
そこで,まず,だ液がデンプンより小さな粒である糖に分解します(消化します)。
そして,すい液の中の消化酵素や小腸の壁の消化酵素がさらに小さな粒であるブドウ糖に分解します(消化します)。
ブドウ糖になったところで,ようやく体内に吸収することができます。
つまり,だ液がデンプンを糖に分解するのは,体内に吸収しやすくするための過程のひとつなのです。

 

【ワンポイント】

デンプンは,水に溶けません。一方,ブドウ糖は水に溶けます。
つまり,デンプンを消化してブドウ糖にすることで,体内に吸収=毛細血管内の血液に溶けこむことができるのです。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

※​このQ&Aでは、​ 「進研ゼミ中学講座」​会員から寄せられた質問とその回答の一部を公開しています。​
​​Q&Aをすべて見る(「進研ゼミ中学講座」会員限定)

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed