定期テスト対策 中学理科

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

中学理科 定期テスト対策【光、音、力(圧力)】 全反射について



【光、音、力(圧力)】全反射について

水面の近くを泳いでいる金魚を水槽の斜め下から見ると,金魚が水面に映って見える現象が,解答では「全反射」となっているのがわかりません。

進研ゼミからの回答

全反射は、光が物質の境界面で、すべて反射されてしまう現象で、水中(またはガラス中)から空気中へ光が進むとき起こります。

これまで、光が種類の違う物質に斜めに入ると、屈折すると学習しました。
しかし、入射角がある角度を超えると、光は屈折せず全反射し、鏡のような現象が起こるのです。

下図を見てみましょう。
①水中から空気中に角度をもって入った光は、入射角<屈折角の原理で屈折します。
②さらに入射角を大きくすると、屈折した光は空気中に出られず、すべて反射して水中にもどります。この現象を「全反射」といい、入射角=反射角が成り立ちます。
図のような角度から水中の金魚を見た場合、金魚からの入射角が大きいため、光は水面で全反射し、目に届きます。そのため、目に届いた反射光を延長した位置に金魚の像が見えます。

①光の屈折②光の全反射

水槽の水面の近くにいる金魚を斜め下から見ると、水面に全反射した金魚の像が見えます。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

※​このQ&Aでは、​ 「進研ゼミ中学講座」​会員から寄せられた質問とその回答の一部を公開しています。​
​​Q&Aをすべて見る(「進研ゼミ中学講座」会員限定)

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed