定期テスト対策 中学国語

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

中学国語 定期テスト対策【古文・和歌】 古文の主語の読み取り方

【古文・和歌】 古文の主語の読み取り方

古文の主語を読み取るにはどのようにしたらよいですか。

進研ゼミからの回答

次の点に着目して、「だれがーどうした」を大まかにつかみましょう。

1. どのような登場人物がいるかをチェックする。
2. 「どうした」(動作)の近くに出てくる人物を探す。
3. 会話文の前後に出てくる人物を探す。

①登場人物を〇で囲みます。②動作・様子を表す言葉に線を引きます。③〇をつけた人物と動作・様子などを表す言葉をつなげてみて、どの人物とどの動作・様子がつながるかを考えてみましょう。

・同じ人物が違う呼び名で出てくることがあります。
・「主君」や「帝」など身分の高い人が出てきたらチェックしておきましょう。
・主語が省略されていて、文章の作者が主語という場合もあります。
  (「徒然草」や「枕草子」など)

  • ここで紹介している内容は2023年12月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

※​このQ&Aでは、​ 「進研ゼミ中学講座」​会員から寄せられた質問とその回答の一部を公開しています。​
​​Q&Aをすべて見る(「進研ゼミ中学講座」会員限定)

キミが最近調べた学習内容

    あとで読む・つづきを読む

    キミが読んでいたページ

    このページをあとで読む

    Closed