学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2015.11.05

子どもが前向きになる聴き方のコツ[やる気を引き出すコーチング]

毎日朝食をきちんと食べる子どもは、そうでない子どもよりも学力が高いケースが多いということを、これまで当コーナーでも紹介してきました。

2015.11.04

少年犯罪は減少しているのに社会の8割が「増えている」と回答‐斎藤剛史‐

地域住民などが学校の運営に参画する「コミュニティ・スクール」(学校運営協議会制度、CS)の在り方について、中央教育審議会の作業部会が審議のまとめを行いました。

2015.11.04

コミュニティ・スクールで地域づくり・学習づくりへ‐渡辺敦司‐

推薦やAOなど大学入試の多様化が進んでいますが、全体の半数以上の受験生は一般入試に臨みます。実際、2014(平成26)年度の大学入学者60万人弱のうち、56.6%は一般入試を経由して入学しています (文部科学省「大学入学者選抜について」)。

2015.11.04

大学受験の費用が50万円!? 一般入試はスケジュールの管理をぬかりなく

ここ数か月、コーチングをさせていただいている高校2年生の女子Mさん。最初に会った時は、非常に後ろ向きでした。「学校をやめたい。もう行きたくない。卒業まであと1年半の辛抱とか言われても、とても長くて耐えられない」。

2015.11.04

【いつから?どうなる?】センター試験廃止に向けて知っておくべきこと

毎年1月に行われる「センター試験」は、もはや大学受験の代名詞ともいえるほど定着した試験で、国公立大学を目指す受験生は必ず受けなければいけないものでした。その「センター試験」が廃止されることが、文部科学省によって発表されたのはごぞんじでしょうか?ここではセンター試験制度がいつから変わるのか、どう変わるのかということについて解説していきます。

2015.11.04

マイナンバーで所得に応じた奨学金返還、現在の高2生から実施も

国民一人ひとりに番号を割り振る「マイナンバー制度」がスタートした。

2015.11.03

小学生のお子さまが勉強しても成績が伸びない原因はこれだった!【後編】

勉強しているのに成績が伸びない場合、明確な原因があるケースが大半だといいます。原因を特定して取り除くことで、学力だけではなく、お子さまの自信や自己有用感なども伸ばすことができるはずです。引き続き、清瀬第八小学校教諭の杉渕鐵良先生にお話をうかがいます。

2015.11.03

小学生のお子さまが勉強しても成績が伸びない原因はこれだった!【前編】

勉強しているのになかなか成績が伸びない状態が続くのは、本人にとって非常につらいものです。保護者のかたも、がんばっている姿を見ているだけに、どう声をかければよいのかわからずに悩んでしまいがちです。子どもの全力を引き出す教育実践が各方面から注目されており、『自分からどんどん勉強する子になる方法』などの著書もある清瀬市立清瀬第八小学校教諭の杉渕鐵良先生が、勉強が学力に結びつかないお子さまによく見られる原因と対処法について解説します。