学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2018.03.09

高校入試はどう変わる? 新学習指導要領と中学校教育・高校入試

今回の学習指導要領の改訂は、高大接続改革(大学入試改革)と連動している点で注目されています。大学入試が変わるなら、高校入試はどう変わるのでしょうか。

2018.03.07

高校の学習は<探究>重視へ

高校の新学習指導要領が、近く告示されます(3月15日までパブリックコメント=意見公募手続)。大幅な科目再編が特色ですが、新科目名などに「探究」という言葉が目立ちます。

2018.03.07

中学の部活、どう変わる? 新学習指導要領と中学校教育

中学校で2021年から完全実施される新学習指導要領の大きなポイントは「資質・能力の育成」です。これに関連して、中央教育審議会初等中等教育分科会では、「部活」が大きな話題となったといいます。

2018.03.06

大学など高等教育の費用負担、どう考えればよい?

国立大学で前期試験の合格発表も始まり、受験生は本格的に進学先を決断する時期を迎えています。一方で保護者にとっては、入学金や授業料などを収めるのに、頭が重い時期かもしれません。

2018.03.06

教育費の不安は早めのアクションで軽くできる!

子どもの教育資金について、不安を持つ保護者は少なくありません。「子どもの教育資金に関する調査2018(ソニー生命調べ)」によると、回答した保護者の72.5%が子どもの教育資金に不安を感じています。

2018.03.05

国立大学の「連携・統合」方針は?

中央教育審議会は、18歳人口減が進んだ2040年ごろの社会を見据えて、大学など高等教育の「将来構想」を打ち出すことを検討しています。その中で、現在約780ある国公私立大学の「連携・統合」を提言したい考えです。

2018.02.28

公立小中一貫教育はどんなことをしているの?

全国的に小中一貫教育を導入する市町村が増えています。これに対応する形で文部科学省は小中一貫教育の事例集を作成しました。

2018.02.28

必要な英語力をつけて入試を突破するには何をすればよいの?

2021年1月から始まる大学入学共通テストの英語では、マークシート式問題(筆記とリスニング)だけでなく、高校3年生の4~12月に2回まで受けた外部の英語・検定試験の結果が、大学入試センターを通じて大学に送られる「大学入試英語成績提供システム」が導入されます。