学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2018.07.05

私立中学と公立中学の学費の違い!中高一貫校に通わせたい時の総額を比較

高校受験の必要がなく中学から高校まで継続して学習できる中高一貫校。もともとは私立に多く見られましたが、現在は公立の中高一貫校も増えています。学習環境には大きな魅力があるものの、6年間の費用は無視できません。

2018.07.04

子どもの「孤食」、食育で解消を

一日すべての食事を一人で食べている「孤食」が増加しています。背景には世帯構造の変化がありますが、「仕事が忙しく家族と一緒に食事をする時間が取れない」などの状況も浮き彫りになりました。

2018.07.03

ゆるキャリママを目指すなら「教育資金準備」は計画的に

平成27年の共働き世帯の割合は、女性25~29歳で60.2%、30~34歳で60.4%です。平成2年の25~29歳40.6%、30~34歳45.3%に比べて、25年間で20~15ポイントの増加ですから、ひと世代でずいぶん増えたと言えるでしょう。

2018.06.27

「中高一貫校」への進学を決める「タイミング」と「必要な学費」

変化の激しいこれからの社会で活躍できる人材を育てるべく、2020年に始まる教育改革。知識を活用する力をはぐくむため、中学・高校での授業に「生徒参加型」のものが増えていくなど、大きな改革が行われる予定です。

2018.06.26

個別大学の入試改革をどうする?

2021年1月から大学入試センター試験に代わって実施される「大学入学共通テスト」がどうなるのか、関心を集めています。

2018.06.25

ICTのチカラは学校を超えて

人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)などの進展に伴い、ICT(情報通信技術)人材の必要性がますます高まっています。

2018.06.14

地方国立大学の将来は?

名古屋大学と岐阜大学をはじめとして、静岡大学と浜松医科大学、小樽商科大学・帯広畜産大学・北見工業大学と、国立大学の法人統合を検討する動きが続いています。

2018.06.08

入試科目にもなる情報は「学習の基盤」

大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」について、今の小学6年生が受験する2024年度(25年1月実施)から、新科目の「情報I」を出題することが、政府の方針として確認されました。