子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2016.08.25
幼い頃はあんなに絵本が好きだったのに、今ではまったく読書をしない…とお嘆きの保護者は少なくないようです。それは単に自分に合った本に出合えていないだけかもしれません。読書を通して心を動かされる経験をすれば、きっと新たな感動を求めて本を読むようになるはず。そんな1冊に出合うための5つのコツをご紹介します。
2016.08.25
「中学生くらいになると反抗期を迎える」と頭では理解していても、我が子にあからさまに反抗されると心穏やかではいられない保護者のかたも多いのではないでしょうか。親子喧嘩をしないためにも、改めて親子のコミュニケーションのあり方を見つめ直してみましょう。
2016.08.24
夏休みも中盤以降になると、生活リズムがだいぶ崩れているかもしれません。そのまま2学期に入ると、ダラダラとした生活を引きずってしまうので気をつけたいですね。夏休み中盤に、生活リズムを整える5つのポイントを、教育評論家の親野智可等先生に聞きました。
2016.08.22
親戚のお子さまが小学校に入学する際には、心を込めたお祝いの品を贈りたいものですよね。とはいっても、いざ贈るとなると、いつごろ贈ればいいのか、お祝いの品の相場はどのくらいかなど、迷うことも多いのではないでしょうか。
2016.08.22
暑い時期の体調管理を支えるおやつは“ローカロリー”&“噛みごたえ”を重視!
暑い日が続き、食欲が低下する夏。勉強の合間のおやつはどうしてもアイスクリームやかき氷など、冷たくて甘いものに偏ってしまいがちに…。でも、冷たくて甘いものばかり食べていると代謝が低下し、太りやすくなってしまうことも。
2016.08.20
絵本は、情緒を豊かにしたり、言語力・集中力・記憶力を鍛えたり、親子の絆を深めたりしてくれるすばらしいものです。でも、「絵本の読み聞かせはいつから始めればいいの?」「絵本はどうやって選べばいいの?」などの疑問や、「うまく読み聞かせできるかな?」と不安を抱える保護者も多いかもしれません。