子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2016.09.01
改訂された現行の学習指導要領では、小中学校における理数教育の充実が強調されていることをご存じのかたも多いかと思います。若者の理科離れが叫ばれる中、「子どもに理科を好きになってもらうため、科学教室に通わせたい」と考える保護者もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、お子さまが科学教室に通うメリットや、科学を習う方法の選択肢についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2016.08.31
オリンピックで注目度が高まっているテニス。お子さまにテニスを習わせようかと考えている保護者も多いのではないでしょうか? そこで今回はテニススクールを選ぶ際のチェックポイントをご紹介します。
2016.08.28
「想像力や表現力の面で、豊かに育ってほしい」というのは多くの保護者の願いだと思います。絵画や造形を学ぶことでこうした願いをかなえられるアート教室は、人気の高い習い事のひとつです。お子さまがアートを習うにはどのような方法があるのでしょうか。
2016.08.27
楽しく体力づくり! 子どものスイミング教室選びの5つのポイント
スイミングはお子さまに習わせたい習い事として高い人気をもっています。体力がつく、心肺機能が強くなって風邪をひきにくくなったりぜんそくが改善したりする、万が一の水難のときに役立つといった理由で、お子さまに習わせたいと思う保護者も多いのではないでしょうか。
2016.08.27
寝ても寝ても眠いのは睡眠不足のせいかも?成長期の中学生の生活リズムを整えるには
常に眠そうな中学生のお子さまにお悩みのかたもいらっしゃるのではないでしょうか。勉強の途中で居眠りをしていたり、休日はお昼近くまで寝ていたりする様子に心配になってしまうこともあるかもしれません。その原因は、睡眠不足の可能性大。
2016.08.26
自宅から近い学区内or仲良しの友だちが行く学区外!? 学校選択で迷ったら?
公立の小・中学校に進学する際、保護者や子どもが自ら学校を選ぶことができる「学校選択制」。制度が取り入れられている地域では、学区内の学校か、学区外の学校か……悩む保護者も多いと思います。何を基準に選択すればよいのでしょうか。
2016.08.26
音楽に合わせて踊ったり歌ったりすることで、お子さまの健やかな成長を支えてくれるプログラム、リトミック。乳幼児を育てている保護者なら、聞いたことがあるかたも多いのではないでしょうか。幼児期に習わせたい習い事でも水泳やピアノなどと並び人気の習い事のようです。