定期テスト対策 中学理科

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

中学理科 定期テスト対策【物質、気体、水溶液】 液体のロウが固体になると中央部がへこむ理由

【物質、気体、水溶液】 液体のロウが固体になると中央部がへこむ理由

液体のロウを冷やすとロウが固体になるのはわかりますが,
固体になって中央部がへこむ理由がわかりません。

進研ゼミからの回答

液体のロウが,固体になったときに体積が小さくなったためです。そのとき,外側から固まっていくために
中央部がへこみます。

ふつうの物質は,温度が変わり状態が変化するとき,
・固体がとけて液体になると,体積は増える
・液体が固まり固体になると,体積は減る
となります。
ロウもこれと同じです。
体積の小さいものから大きいものへ順に並べると,固体→液体→気体となります。

ロウが固体になるときは,外側から冷えて固まっていきます。外側が固まっていくときにはまだ体積は
それほど小さくなっていないのですが,中央部分が固まるころには体積がかなり小さくなっています。
そのため中央部がへこんだ形になります。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

※​このQ&Aでは、​ 「進研ゼミ中学講座」​会員から寄せられた質問とその回答の一部を公開しています。​
​​Q&Aをすべて見る(「進研ゼミ中学講座」会員限定)

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed