定期テスト対策 中学理科

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

中学理科 定期テスト対策【化学変化、原子・分子】 化学反応式のつくり方

【化学変化、原子・分子】 化学反応式のつくり方

化学反応式のつくり方がわかりません。水の電気分解の化学変化を例に教えてください。

進研ゼミからの回答

まず,反応前の物質を左に,反応でできた物質を右に書いてみましょう。
1 何から何ができるのかを物質名で表し,化学式におきかえる!

水の分解では,水が水素と酸素に分かれます。そこで次のように表します。

水→水素+酸素 H2O→H2+O2

2 反応前と反応後の原子の数をそろえよう!

反応前 H2個、O1個 反応後 H2個、O2個 反応前のO原子の数は1個なのに、反応後は2個です。そこで反応前のO原子の数も2個になるように、H2Oを2個にします。反応前H4個、O2個 反応後H2個、O2個 Hの数が、反応前は4個なのに反応後は2個です。そこで反応後のHも4個になるように、H2を2個にします。 反応前 H4個、O2個 反応後 H4個 O2個 これで、反応前と反応後の原子の数が等しくなりましたね。

3 化学反応式の形に表そう!

H2Oは2個なので「2H2O」、H2水素も2個なので「2H2」と表します。O2は1個なので、係数をつけずにそのまま「O2」と表します。H2O、H2O H2Oが2個→H2、H2 H2が2個+O2 O2が1個 2H2O→2H2+O2

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

※​このQ&Aでは、​ 「進研ゼミ中学講座」​会員から寄せられた質問とその回答の一部を公開しています。​
​​Q&Aをすべて見る(「進研ゼミ中学講座」会員限定)

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed