【連立方程式】連立方程式を解くときに,1つの文字だけにするやり方は?
連立方程式を解くときに,1つの文字だけにするやり方を教えてください。
進研ゼミからの回答
連立方程式の文字を消去する方法
・代入法 … 1つの式を別の式に代入
・加減法 … 2つの式をたすまたはひく
一方の式の等しい関係をもう一方の式に代入すると、1つの式が消去されます。
![[例]y-x+1…①、3x+2y=22…②の場合、①の式から、yとx+1は等しいので②の式のyに代えてx+1を入れます。※式を代入するときは()をつけましょう。すると、3x+2(x+1)=22となり、文字がxだけになります。](/teikitest/_resource/img/chu/math/240301/c_m_445_1.png)
連立方程式を解くときに,1つの文字だけにするやり方を教えてください。
連立方程式の文字を消去する方法
・代入法 … 1つの式を別の式に代入
・加減法 … 2つの式をたすまたはひく
一方の式の等しい関係をもう一方の式に代入すると、1つの式が消去されます。
※このQ&Aでは、 「進研ゼミ中学講座」会員から寄せられた質問とその回答の一部を公開しています。
Q&Aをすべて見る(「進研ゼミ中学講座」会員限定)